トップページ > くらしの情報 > 子育て・保育 > 母子の健康に関すること > 平成30年度 乳幼児健康診査日程(乳児健診延期のお知らせ・受ける際の注意点)
最終更新日:2018年04月13日
県内では、平成30年3月下旬以降、麻しんが流行を続けています(平成30年4月14日現在52例)。
麻しんの感染拡大の防止、特に注意が必要な1歳未満の乳児への感染防止のため、
平成30年4月22日(日)の乳児健診は延期といたします。
今後の流行の状況によって、慎重に実施日を決定し、対象者へは改めて通知いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
健康診査を受ける際の注意点 麻しんの感染からお子様を守り、感染拡大を防止するために、健康診査を受ける方は、以下のことをご注意ください。 1、対象のお子さんはMR1期の接種を済んでからの受診にご協力ください。 以下の方に関しては、なるべく流行が終息した後の受診をお勧めします。 ◎MR1期を未接種の場合(対象児・乳児の弟妹を連れてくる場合) ◎はしか又はMR予防接種を合わせて2回を未接種で、はしかにかかったことのない保護者 ◎妊娠されている保護者 2、健診会場に行く前に、必ず検温しましょう。 同伴する方も必ず検温しましょう。 子どもは37.5度以上、大人(16歳以上)は37.0度以上ある場合は、 明らかな発熱と判断して、受診は控えてください。 3、麻しんに感染した方と接触歴がある場合は、健康観察期間中は受診を控えてください。 4、健診会場に入る前に、必ず検温を行います。 子どもは37.5度以上、大人(16歳以上)は37.0度以上ある場合は、 受診できませんのでご了承ください。 ※できるだけ、MRワクチンの接種を受けてから受診してください。 ・1歳6か月健診の対象のお子さん:MR1期の対象です。なるべく早く接種を受けましょう。 ・2歳歯科・3歳児健診の対象のお子さん:行政措置で公費で接種できます。なるべく早く接種を受けましょう。 →麻しん・風しん(MR)の行政措置予防接種のお知らせについて |
月齢ごとに紹介していますのでご覧になってください。
今後の発育・発達、健康を大きく左右する節目の時期に、お子さんの健康状態と発育を確かめます。会場ではその他に、育児相談・予防接種相談・離乳食相談・むし歯予防相談コーナーがあり、育児の情報を得ることができます。
年 月 | 日 | 曜日 |
---|---|---|
平成30年4月 | 22日 | 日 |
平成30年5月 | 20日 | 日 |
平成30年6月 | 10日 | 日 |
平成30年7月 | 8日 | 日 |
平成30年8月 | 12日 | 日 |
平成30年9月 | 9日 | 日 |
平成30年10月 | 14日 | 日 |
平成30年11月 | 4日 | 日 |
平成30年12月 | 16日 | 日 |
平成31年1月 | 6日 | 日 |
平成31年2月 | 3日 | 日 |
平成31年3月 | 17日 | 日 |
一人歩きを始め、また言葉を使い始めるなど発達の大切な頃です。積み木や絵カードを使って発達を確認したり、むし歯予防の歯科検診、フッ素塗布、幼児食相談、育児相談も行っています。
年 月 | 日 | 曜日 |
---|---|---|
平成30年4月 | 11日 | 水 |
17日 | 火 | |
19日 | 木 | |
平成30年5月 | 8日 | 火 |
11日 | 金 | |
16日 | 水 | |
平成30年6月 | 7日 | 木 |
12日 | 火 | |
14日 | 木 | |
平成30年7月 | 10日 | 火 |
13日 | 金 | |
18日 | 水 | |
平成30年8月 | 9日 | 木 |
14日 | 火 | |
16日 | 木 | |
平成30年9月 | 4日 | 火 |
6日 | 木 | |
12日 | 水 | |
平成30年10月 | 3日 | 水 |
9日 | 火 | |
12日 | 金 | |
平成30年11月 | 2日 | 金 |
7日 | 水 | |
13日 | 火 | |
平成30年12月 | 4日 | 火 |
7日 | 金 | |
12日 | 水 | |
平成31年1月 | 8日 | 火 |
11日 | 金 | |
16日 | 水 | |
平成31年2月 | 5日 | 火 |
8日 | 金 | |
13日 | 水 | |
平成31年3月 | 20日 | 水 |
26日 | 火 | |
28日 | 木 |
会話が上手になり、自己主張もはっきりし、運動機能が発達する時期です。記号や色カードを使って発達を確認し、歯科検診、フッ素塗布、栄養相談、育児相談などを行っています。
年 月 | 日 | 曜日 |
---|---|---|
平成30年4月 | 10日 | 火 |
13日 | 金 | |
18日 | 水 | |
平成30年5月 | 9日 | 水 |
15日 | 火 | |
17日 | 木 | |
平成30年6月 | 5日 | 火 |
13日 | 水 | |
平成30年7月 | 11日 | 水 |
17日 | 火 | |
19日 | 木 | |
平成30年8月 | 7日 | 火 |
10日 | 金 | |
15日 | 水 | |
平成30年9月 | 5日 | 水 |
11日 | 火 | |
平成30年10月 | 2日 | 火 |
4日 | 木 | |
11日 | 木 | |
平成30年11月 | 1日 | 木 |
6日 | 火 | |
平成30年12月 | 6日 | 木 |
11日 | 火 | |
13日 | 木 | |
平成31年1月 | 9日 | 水 |
15日 | 火 | |
平成31年2月 | 7日 | 木 |
12日 | 火 | |
14日 | 木 | |
平成31年3月 | 19日 | 火 |
22日 | 金 | |
27日 | 水 |
お子さんの小さな歯をむし歯から守るため、歯科検診、フッ素塗布、栄養相談、保健相談を行っています。
年 月 | 日 | 曜日 |
---|---|---|
平成30年4月 | 12日 | 木 |
平成30年5月 | 10日 | 木 |
平成30年6月 | 6日 | 水 |
平成30年7月 | 12日 | 木 |
平成30年8月 | 8日 | 水 |
平成30年9月 | 13日 | 木 |
平成30年10月 | 10日 | 水 |
平成30年11月 | 8日 | 木 |
平成30年12月 | 5日 | 水 |
平成31年1月 | 10日 | 木 |
平成31年2月 | 6日 | 水 |
平成31年3月 | 18日 | 月 |
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページはこども部 こども健康課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階
TEL:098-989-0220 FAX:098-979-7026
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.