トップページ > 市民サービスに対するご意見 > よくある質問(年金) > 国民年金保険料は何年納めればよいのですか?
国民年金は、20歳~60歳まで強制加入期間となっており、40年間納めなければなりません。
これまでは、老齢年金を受け取るためには、保険料納付済期間(国民年金の保険料納付済期間や厚生年金保険、共済組合等の加入期間を含む)と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。
平成29年8月1日からは、資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになりました。
ただし、加入期間中に保険料の未納や免除があった場合には、その分老齢基礎年金の支給額が低くなるので、ご注意ください。
生年月日に応じて、期間短縮の特例(厚生年金、坑内員、船員の加入期間があった場合)や合算対象期間(カラ期間)を加えて受給資格期間を満たす場合もありますので、ご自身が受給資格期間を満たしているかどうか心配な場合は、国民年金係へご相談ください。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは市民生活部 市民課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-3206 FAX:098-973-5989
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.