個人住民税(市県民税)について
最終更新日:2022年01月06日
個人住民税(市県民税)とは
個人の市民税・県民税のことを個人住民税といいます。市民税・県民税ともに「均等割」と「所得割」があります。県民税についても市の方で課税・徴収することとなっています。
納税義務者
・その年の1月1日にうるま市に住所がある人
・1月1日にうるま市に住所を有していなくても、市内に事業所や家屋敷等のある人
税率等
一律にかかる均等割と所得に応じてかかる所得割の合計額が年税額となります。
均等割・・・5,000円/年(市民税3,500円 県民税1,500円)
※復興に関する臨時特例として平成26年~令和5年度の間、市民税と県民税に
それぞれ500円が加算されています。
所得割・・・課税所得金額に以下の税率をかけた金額
10%(市6%・県4%)
※総所得の場合。不動産の売却や株式等の譲渡などの分離課税所得については
個別に税率が定められています。
市民税・県民税の計算方法
均等割額 + 所得割額 = 市・県民税額
・所得割額の計算方法
課税所得金額(所得金額-所得控除額)×税率=算出所得割額
算出所得割額-税額控除=所得割額