ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報税金住民税の課税・申告 > 住民税申告に必要な各種様式一覧

住民税申告に必要な各種様式一覧

最終更新日:2022年11月29日

住民税申告に必要な各種様式一覧

令和5年度 住民税申告書 令和5年度の住民税申告書
委任状 世帯外の方に申告を委任したい場合は、委任状が必要になります。
給与内訳書 申告用紙の裏面では入りきらない場合などにご使用ください。
医療費控除の明細書 医療費控除を申請する場合にご利用ください。
セルフメディケーション
税制の明細書
セルフメディケーション税制を申請する場合はこちらをご利用ください。
おむつ使用証明書 医療費控除におむつ代を含めたい場合、担当医へ記入してもらいましょう。
収支内訳書 営業・農業・不動産や雑所得などの申告で必要な場合にご利用ください。
誓約書 扶養の入替をする修正申告の場合、こちらの用紙を記入のうえ一度だけ修正を認めています。
不動産等受領内訳書 家賃・アパート収入などの内訳書作成にご利用ください。
期日後申告申立書 申告期間が過ぎて、6月以降に申告を行った方へ。証明書等の発行は申告後1ヶ月後以降になります。
期日後申告申立書を申告時に提出していただければ、申告後2週間以降の発行が可能になります。
お急ぎの際はご使用ください。

住民税申告書の配布

うるま市では1月末に一部の住民へ申告用紙を発送しています。下記の表のように申告用紙を発送する人は限られています。
申告書が届かない場合や必要な場合は、市民税課窓口での配布やお問い合わせでの郵送対応、申告会場での配布も行っております。(1月下旬より配布可能)
申告書が郵送される方
  • 昨年度に「住民税の申告」を行った方。(申告会場で確定申告も同時に行った方は対象外です。)
  • 退職された方や転入された方。
  • 「郵送されない方」に該当しているが、毎年申告書を郵送してほしいと希望された方。
申告書が郵送されない方
  • 昨年度に「確定申告」を行った方。
  • 特別徴収の対象(給料から住民税が徴収されている)になっている方。
  • 生活保護の方。
※申告書が郵送されたら必ず申告が必要とは限りません。前年の状況をもとに発送しているため、今年も申告が必要かどうかは各自で判断してください。
※うるま市に転入してきたばかりの人は、前年の状況がわからないため皆さんにお送りしています。年末調整を済ませていて申告不要の場合は破棄してください。
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは財務部 市民税課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-5382   FAX:098-973-5967

ページのトップへ