まだマイナンバーカードをお持ちでない方へQRコード付き交付申請書が順次送付されます!
最終更新日:2021年01月14日
まだマイナンバーカードをお持ちでない方へQRコード付き交付申請書が順次送付されます!
○まだマイナンバーカードをお持ちでない方(※)へ、オンライン申請が可能なQRコード
付き交付申請書の送付を
令和2年11月から順次開始しています。

※マイナンバーカードをお持ちでない方のうち(1)75歳以上の方、(2)乳児、
(3)在留期間の定めのある外国人住民など別途申請勧奨を行う方や、(4)
DV被害者等の居所設定者等を除く方が対象となります。
○市区町村ごとに送付スケジュールを調整し、対象者へ地方公共団体情報システム機構
(J-LIS)より、
令和3年3月末までに送付を行う予定です。
※地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は、全国の都道府県・市区町村が共同して
運営する組織です。
○交付申請書の右下にある
QRコードをスマートフォンなどで読み取り、メールアドレスと
メール連絡用氏名、顔写真データ、生年月日を登録するだけで、
オンラインで簡単に申請
ができます。
※申請にあたり、口座番号など上記以外の個人情報の登録を求めることは一切ありません。
※紙の交付申請書と返信用の封筒も同封されていますので、切手なしでの郵送申請も可能です。
うるま市では市役所本庁舎市民課でマイナンバーカード申請補助(顔写真撮影無料)
を実施しています。
○交付手数料は
無料です。
この機会にぜひ、マイナンバーカードの申請をお願いします。
概要
国は、マイナンバーカードの普及促進のため、令和2年12月から令和3年3月までの間にマイナンバーカード未申請者に対して、マイナンバーカード交付申請書の再送付を行います。交付申請書は地方公共団体情報システム機構から送付されます。
ただし、マイナンバーカード未申請者のうち、次に掲げる方は送付対象外となりますのでご注意ください。
(1)令和2年10月31日時点で75歳以上の方(後期高齢者医療制度の保険証更新時に郵送用の交付申請書が送付される予定です。)
(2)乳児、国外転入者等、令和2年度中に出生、転入等により、QRコード付き申請書が添付された個人番号通知書または通知カードの送付を受けた方
(3)出入国在留管理局において、マイナンバーカードの交付申請等について周知が行われている中長期在留者等
(4)届出により居所情報を住民基本台帳システムに登録している方
なお、マイナンバーカードの申請が急増したことに伴い、現在、申請から交付通知書の送付まで1~3ヵ月程度お時間をいただいています。お時間に余裕をもってお早めに申請をお願いします。
お問い合わせ先
マイナンバーカード交付申請書の再送付に関することは、下記の総務省マイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
(フリーダイヤル・音声ガイダンスに従って1番を選択)
平日 午前9時30分~午後8時00分
土日祝 午前9時30分~午後5時30分(年末年始を除く)