最終更新日:2018年07月31日
からだや健康のことで気になることはありませんか?
うるま市では市民の皆さんの健康づくりをサポートするため、健康や栄養・運動に関する相談や無料測定を行っております。お気軽にご利用ください。
対 象 | うるま市民の方(成人) |
場 所 | 健康福祉センターうるみん(3階) 健康支援課 相談室 |
日 時 | ○毎週水曜日(祝祭日を除く) |
申込方法 | 栄養相談のみ予約制となります。事前にお電話でお申し込みください。 |
連絡先 | 098-973-3209 (健康支援課) |
測定内容 | ○体組成計(基礎代謝量・筋肉量・内臓脂肪量・推定骨量など) ○血圧測定 ○尿検査(定性:尿たんぱく・尿潜血・尿糖) など |
備 考 | ※健診結果または病院の検査結果をお持ちの方はご持参ください。 ※通院中の方で栄養相談をご希望される際は、かかりつけ医にご相談の上、「栄養指導指示書」をご持参ください。 |
健診結果に基づき、生活習慣病の発症のリスクが高い方においては、特定保健指導のご案内をしています。
特定健診結果は生活習慣改善の必要性レベルを3つのグループに分け、以下の図のように判定されます。
保健指導では、健診結果の見方や個人に合わせた生活習慣のアドバイスなどを行っております。
ぜひご利用ください。
40歳~74歳以下の方において、特定健診の結果より、「積極的支援」・「動機づけ支援」に該当する方
(*「情報提供」に該当する方においても、生活習慣病の発症や悪化の可能性がある場合、保健指導のご案内をする
ことがあります。)
(*がん検診等の結果についても保健指導・健康相談を行っています。詳しくは健康支援課までお問合せください。)
二次健診 | 検査内容 |
①75g糖負荷検査(経口ブドウ糖負荷試験) ②頸動脈超音波検査 ③微量アルブミン尿検査 |
・血糖値を正常に保つインスリンの働きを調べる検査 ・動脈硬化の程度を調べる検査 ・早期の腎障害を調べる検査 |
このページは 市民部 健康支援課 が担当しています。
〒904-2214 沖縄県うるま市安慶名一丁目8番1号
健康福祉センター うるみん 3階 TEL:098-973-3209 FAX:098-974-4040 |
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは市民生活部 健康支援課が担当しています。
〒904-2214 沖縄県うるま市安慶名一丁目8番1号健康福祉センター うるみん3階
TEL:098-973-3209 FAX:098-974-4040
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.