消費者トラブルを防ごう
最終更新日:2020年12月21日
事例 当選メ-ルを信じて保証金を振り込む
うるま市民に1通のメ-ルが届き、メールのURLをクリックすると「高額当選 おめでとうございます」と
して数十億円が当たったことと、当選保証金の支払いが必要であると書かれていた。
市民は身に覚えはないものの、何かのくじに当たったのだと信じ、サイトの指示に従って、コンビニで
電子マネ-を購入し、電子マネ-をお金として利用するために必要な番号を送信してしまった。
その後何度もメ-ルが届き、最終的には200回以上も電子マネ-を買って、1100万円以上を振り込んで
しまっていた。
対応策 当選メ-ルが届いたら
1.あなたの携帯・スマ-トフォン・パソコンに知らない人物や事業者からメ-ルがあったら
すぐに開かず、誰から送られたのか確認しましょう。
確認方法は、その人物や事業者をインタ-ネットで検索することです。
ただし、住所・氏名・代表者の顔写真が載っていたとしても、実在するかわかりません。
警戒心を持ちましょう。
2.身に覚えのない請求やお知らせは
あえて連絡せず、無視しましょう。
また、届いたメ-ルはすぐに削除せず、何かあった場合に備えて、画面を保存(スクリ-ンショット)や、
デジカメで撮影して証拠として手元に残しておきましょう。
3.それでもメ-ルの内容が気になる方は
メ-ルの目的は、ワンクリック詐欺に誘い込んだり、個人情報を入手することかもしれません。
「おめでとうございます」「今すぐ入力しないと無効」など、期待や不安をあおるような文章に
まどわされてはいけません。
その入力は、本当に必要なことなのでしょうか?
あなたの住所、氏名、生年月日、勤務先、年収、家族構成、家族の勤務先、持ち家か賃貸か、趣味、病歴
などなど、個人情報は様々な悪徳商法に利用されてしまう危険をはらんでいます。
指示によって入力した結果、勝手に裁判を起こされたり、法律事務所から請求されたりすることもあり
ます。
慎重に、慎重に。
4.海外宝くじとは
日本に居ながら海外の宝くじを買ったり、当選金を受け取ることは違法です。
(海外旅行中に現地で宝くじを買い、当選金を受け取ることは適法)
5.電子マネ-とは
キャッシュレス決済が普及し、電子マネ-にはたくさんの種類があります。
今回の事案では、コンビニでプリペイドカ-ドを買って、お金として利用するための番号を送信
しましたが、そのお金を取り戻すことは大変難しいです。
プリペイドカ-ド以外にもクレジットカ-ドやアプリで個人間送金が簡単にできるため、同じような
被害にあっている方は、ほかにもいるかもしれません。
「電子マネ-を買って、番号を教えて」は詐欺です。
気をつけましょう。
6.実在する金融機関や宅配事業者を装ってのショ-トメッセ-ジにも注意を
「お届け荷物があります」「システム変更のためあなたの情報を入力してください」などとして
アプリをインスト-ルさせたり、個人情報の入力を要求することがあります。
その際は、直接金融機関や宅配事業者に電話をして聞いたり、ホームページを確認しましょう。
7.残念ながら被害に遭ってしまったら
うるま市消費者センタ-やうるま警察署・石川警察署へ相談しましょう。
支払ったお金が取り戻せる可能性があります。
相談は大変勇気が要ることですが、被害の拡大を止めることができるかもしれません。
ご相談はうるま市消費生活センタ-へ
「おかしいな?」「あやしいな」と感じたら、まずは相談してみませんか?
電話でも、対面でも相談できます。
※詳しいことがわかるよう、関係書類を準備して相談されると、より適切な助言や斡旋ができます。
場所 うるま市役所 東棟1階 9番窓口(市民協働課内)
電話 098-973-5692
時間 平日/9時から12時、13時から16時(12月29日から1月3日まではお休み)