トップページ > くらしの情報 > 子育て・保育 > 保育所(園) > 公立・認可保育施設の申し込み > 令和3年度保育園・幼稚園・認定こども園入園案内
最終更新日:2021年02月28日
○令和3年度保育園・幼稚園・認定こども園入園案内のダウンロードはこちらから保護者等の状況 | 提出書類 |
---|---|
1.勤務又は勤務予定の方 | 「*勤務証明書」 ※保育幼稚園課指定の様式 (記入例) 「*勤務証明書」 「*勤務証明書(英語版)」 |
2.育児休業中(予定)の方 | 「*勤務証明書」 「*勤務証明書」 ※保育幼稚園課指定の様式 及び「育児休業等取得者確認通知書」もしくは「育児休業基本給付金支給決定通知書」の写し又は類する証明書 |
3.自営業・内職・農業・漁業・ その他(委託等)の方 | 「*自営業(内職)申立書」 ※保育幼稚園課指定の様式 (記入例) 「*自営業(内職)申立書」 (自治会長・民生委員・組合長・委託元代表者の証明) ※自営業の方は、「営業許可証」又は税務署の受付印が押された「個人事業の開廃業等届出書(控え)」の写し又はこれに類する書類を添付してください |
4.出産の方 | 「親子健康手帳」の写し 分娩予定日又は、出産予定日が明記されたもの |
5.療養中の方 | 「*診断書(保護者用)」 ※保育幼稚園課指定の様式 |
6.同居親族の看護・介護の方 | 「*看護(介護)状況申告書」及び「*診断書(看護・介護用)」 「*診断書(乳幼児《看護用》」 ※保育幼稚園課指定の様式 「介護保険被保険者証」の写し |
7.求職活動中の方 | 「*求職状況報告書」 ※保育課指定の様式 職業安定所 (ハローワーク)からの求職受付証(ハローワークカード)をお持ちの方は、写しの添付をお願いします。 |
8.就学中(予定)の方 | 「在学証明書」及び「時間割表」の写し等 |
9.災害復旧等にあたっている方 | 「罹災証明書」等 |
世帯の状況 | 必要な書類 |
---|---|
令和2年1月1日にうるま市に住所登録がない方のうち、国外居住していた方及び軍人・軍属の方 | 2019年・2020年中に収入が確認できる書類 (Wage and Tax Statement 等) |
令和2年1月2日以降にうるま市へ転入の方 | 令和2年度所得課税証明書(各種控除記載があるもの) |
母子(父子)世帯 | 「児童扶養手当証書」又は「母子父子家庭等医療費受給者証」の写し ※マイナンバー利用により書類が省略可能ですので、申請時にお申し出ください。 |
在宅障がい者世帯 ㋐~㋔のうち1つ |
㋐「特別児童扶養手当証書」、㋑「身体障害者手帳」、㋒「療育手帳」、㋓「障害基礎年金証書」、㋔「精神障害者保健福祉手帳」の写し |
生活保護世帯 | 生活保護受給者証明書 ※マイナンバー利用により書類が省略可能ですので、申請時にお申し出ください |
生活中心者が失業した世帯 | 「雇用保険資格喪失確認通知書」、「離職票」、「ハローワークカード」など長期失業だったことを証明する書類及び失業期間中に求職活動を行ったことが証明できる書類 |
個別支援が必要な方 | 「児童状況調査票」(様式②)、「個別支援保育利用時の同意書」(様式③)、「個別支援保育に関する保護者の意見書」(様式④)、「集団保育に係る医療的所見」(様式⑥) ※下記㋐~㋔のうち取得しているものすべての写しをご提出ください。 ㋐「身体障害者手帳」㋑「特別児童扶養手当証書」㋒「療育手帳」㋓「通所受給者証」㋔「発達検査結果等の発達状況に関する所見」(様式⑤-オ)、㋕「小児慢性特定疾患児手帳」、㋖「指定医療費(指定難病)医療受給者証」 |
このページはこども部 保育幼稚園課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階
TEL:098-973-5427 FAX:098-979-7026
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.