地域ものづくり事業所等支援事業
最終更新日:2020年05月03日
新型コロナウイルス拡大の影響により、消毒用アルコール、防護マスク及び医療用資材等が不足している現状において、新たに新型コロナウイルス感染症に係る製品を製造している市内事業所にて必要な経費を補助することで製品の域内流通促進を図る。
対象事業者
①うるま市内に事務所又は事業所を有する者
②新型コロナウイルス感染症対策に掛かる製品を製造する者
③製作した物品等について、本市へ提供することを承諾する者
対象事業
※ 現在公募は終了しました※
当事業を活用した製品の実績
(1) 自社製フェイスガード
作成者 :一般社団法人ものづくりネットワーク沖縄
作成数 :3,346個
提供実績:医療機関及び行政機関
提供先一覧:
提供先リスト
製品の概要
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、県内の飛沫感染予防物資の需要の高まりもあり医療現場などで深刻な
物資不足が懸念されています。当製品は咳やくしゃみの飛沫が周辺へ飛散するのを防ぐ役割を果たします。医療現
場や行政庁などにおいて、飛沫感染の予防に大いに貢献できるものと考えています。
(2) 高濃度アルコール製品 「神村75度 360ml」
作成者 :有限会社 神村酒造
製造予定:6000本
市への寄贈数 :約100本
製品の情報はこちら→
製品情報
製品の情報
本製品は、コロナウィルス感染症予防のため、厚生労働省、国税庁の要請を受け製造した「高濃度エタノール
製品」になります。消毒用として人体の消毒に使用できる製品になっています。
消毒用アルコールポンプの寄贈
有限会社神村酒造 様につきましては、市内小学校、中学校で使用して欲しいとのことで、自社製エタノール製品
と併せて消毒用アルコールポンプを教育委員会へ600個寄贈いただきました。
(3) 高濃度アルコール製品 「琉球77%」
作成者 :新里酒造 株式会社
製造予定:6000本
市への寄贈数 :約1,100本
製品の情報はこちら→
製品情報
製品の概要
新型コロナウィルス感染症拡大で消毒用アルコールが不足している状況が県内で見られます。当製品は消毒用
エタノールの代用品として、人体の消毒にも使用できる製品になっています。
※高濃度アルコール製品における製品の提供実績
医療機関 940本
・医療機関提供先リスト
うるま市 1,366本
・庁舎内提供先リスト
(3) 医療用撥水ガウン(代用品)使い捨てタイプ
作成者 :シンプル企画合同会社
製造予定:2000枚
市への寄贈数 :約100枚
製品の情報はこちら→
製品情報
製品の概要
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、医療現場では医療用ガウンが不足している現状があり、今後の医療用ガ
ウンの入荷予定が不透明な状況です。医療現場の不安を少しでも取り除くべく、医療用ガウン(代用品)を製品化
しました。製品については、背面の重なる部分を多くとり、着脱のしやすい綿テープを使用。一人で着脱利用でき
るよう左脇に結び目を設置し、袖口切込みに親指を入れグローブをはめることで手首の露出を防ぐ仕様となってい
ます。
(4) 株式会社 アジュテ製 安定布マスク
作成者 :株式会社 アジュテ
製造予定:500枚
市への寄贈数 :約100枚
(製品写真)

※産業政策課に寄贈いただいた布マスクは、こども部で実施している「こども貧困対策事業」で活用してもらいます。
(5)合同会社友光 就労継続支援B型ゆうゆう 製 オリジナルマスク
作成者 :合同会社友光 就労継続支援B型ゆうゆう
製造予定:900枚
市への寄贈数 :約100枚
(製品写真)

※産業政策課に寄贈いただいた布マスクは、こども部で実施している「こども貧困対策事業」で活用してもらいます。
(6)合同会社 LOKAHI 製 布マスク
作成者 :合同会社友光 就労継続支援B型ゆうゆう
製造予定:400枚
市への寄贈数 :約50枚
(製品写真)

※産業政策課に寄贈いただいた布マスクは、こども部で実施している「こども貧困対策事業」で活用してもらいます。
(7) 株式会社オキナワブレッシング
作成者:株式会社オキナワブレッシング
製造予定:3000枚
市への寄贈数:30枚
(製品写真)

※産業政策課に寄贈いただいたマスクは、保安系の官公庁を中心に配布予定です。
(8) 就労継続支援A型事業所 ひいらぎ
作成者:就労断続支援A型事業所 ひいらぎ
製造予定:200枚
市への寄贈数:50枚
(製品写真)

※産業政策課に寄贈いただいた布マスクは、こども部で実施している「こども貧困対策事業」で活用してもらいます。
(8)I&I OKINAWA 就労支援くちぶえ
作成者:I&I OKINAWA 就労支援くちぶえ
製造予定:1000枚
市への寄贈数:53枚
(製品写真)

※産業政策課に寄贈いただいた布マスクは、こども部で実施している「こども貧困対策事業」で活用してもらいます。
(9) 一般社団法人 SHARE HAPPINESS
作成者:一般社団法人 SHARE HAPPINESS
製造予定:1000枚
市への寄贈数:100枚
(製品写真)

※産業政策課に寄贈いただいた布マスクは、こども部で実施している「こども貧困対策事業」で活用してもらいます。
問い合わせ先
産業政策課(☎ 098-923‐7611)
E-mail:sangyou-ka@city.uruma.lg.jp