ワクチン接種証明書(紙版)の発行について
最終更新日:2021年12月20日
令和3年12月20日から国内用と海外用の接種証明書を発行できます。
国内用、海外用の接種証明書(書面)の様式
国内用、海外用の接種証明書(書面)の規格・記載項目の違い
申請について
『海外・国内兼用』と
『国内用』では申請時に必要な書類が異なります。
海外・国内兼用
海外および国内で使用できます。
▶必要書類
- 申請書 ※2枚あります。
- 旅券(パスポート)の写し(身分事項記載ページのみ)
- 接種券(接種済証)または接種記録証の写し
- 本人確認書類の写し(返送書類の送付先住所が記載されたもの)
- 返信用封筒(宛名と切手の貼付をお願いいたします。)
※郵送での受取りを希望の場合は必要になります。
※長形3号の場合は84円切手を貼付してください。
申請者によっては下記の資料のご提出をお願いする場合があります。
- 旧姓、別姓、別名の確認書類(旧姓併記のマイナンバーカード等)
- 法定代理人の確認ができる書類(謄本の写し等)
※15歳以下の方の申請は必ず保護者が行ってください。
※印鑑をお持ちでない方は印鑑の代わりに署名をお願いします。
※申請書を出力する際は両面印刷でお願いします。2枚で出力した際は2枚目に氏名の記入をお願いします。
※接種履歴がわかるものを添付されている方は2枚目の申請書は提出不要です。
※接種時の住民票がある市町村で発行が可能です。
例)3回目接種時に
うるま市民であれば
うるま市で発行
国内用
国内のみで使用できます。
必要書類
・
申請書 ※2枚あります。
・
本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等、
返送書類の送付先住所が記載されたもの)
・
代理人が申請する場合は委任状と対象者の本人確認書類の写し
※同一世帯の方でも委任状が必要です。15歳以下の方の申請は必ず保護者が行ってください。
※印鑑をお持ちでない方は印鑑の代わりに署名をお願いします。
・返信用封筒(宛名と切手の貼付をお願いいたします。)
※郵送での受取りを希望の場合は必要になります。
※長形3号の場合は84円切手を貼付してください。
申請者によっては下記の資料のご提出をお願いする場合があります。
- 旧姓、別姓、別名の確認書類(旧姓併記のマイナンバーカード等)
- 法定代理人の確認ができる書類(謄本の写し等)
※15歳以下の方の申請は必ず保護者が行ってください。
※申請書を出力する際は両面印刷でお願いします。2枚で出力した際は2枚目に氏名の記入をお願いします。
※接種履歴がわかるものを添付されている方は2枚目の申請書は提出不要です。
※接種時の住民票がある市町村で発行が可能です。
例)3回目接種時に
うるま市民であれば
うるま市で発行
下記の書類も接種をした証明になります。
また、追加接種(3回目接種)の通知にも1、2回目の記録証を添付します。
▲新型コロナウイルスワクチン接種記録証
▲新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
申請方法
原則、郵送での申請をお願いします。
申請を受理してから交付まで1~2週間程度が目安となります。
書類の郵送先
〒904-2292 うるま市みどり町1-1-1
うるま市新型コロナワクチン接種推進室 接種証明書発行担当者宛
令和3年12月20日(月)からマイナンバーカードとスマートフォン(マイナンバーカードが読み取れるNFC ype B対応端末)を持っている方は接種証明書の電子版を取得できるようになりました。
接種証明書(電子版)を希望の方はこちら
新型コロナワクチン接種証明書(電子版)
問い合わせ先
うるま市ワクチン接種コールセンター
電話:098-923-7140
時間:8:30~17:00 土日祝日対応(12/29~1/3を除く)