トップページ > くらしの情報 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症(関連情報まとめ) > 乳幼児(生後6ヵ月から4歳まで)の新型コロナワクチン接種について
最終更新日:2022年12月08日
生後6ヵ月から4歳のお子さまも、令和4年10月7日に開催された厚生科学審議会において、予防接種法上の特例臨時接種として実施することが了承されました。令和6年3月31日まで、無料で新型コロナワクチンの接種が受けられます。
初回接種 | 追加接種 | |||
使用する ワクチン |
ファイザー社 XBB.1.5の1価ワクチン |
モデルナ社 XBB.1.5の1価ワクチン |
ファイザー社 XBB.1.5の1価ワクチン |
|
接種回数 | 3回で1セット | 2回で1セット | 1回 | |
接種対象 | 1回目接種時点で、 生後6ヵ月から4歳の方 |
1回目接種時点で、 生後6ヵ月から5歳の方 |
初回接種を完了した 生後6ヵ月から4歳の方 |
|
接種間隔 | 【2回目接種】1回目接種から、通常、3週間 【3回目接種】2回目接種から、8週間以上 |
【2回目接種】 1回目接種から、通常、4週間 |
前回接種から通常3ヵ月 |
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 備考(受入条件等) | |
具志川地区 | 和花クリニック | 江洲135-5 1階 | 098-923-5818 | 既往歴によっては受入条件等あり |
沖縄県立 中部病院 |
宮里281 | 電話予約不可 外来通院時に主治医を通しての予約のみ |
通院患者のみ対応 (紹介状ありの場合は、地域連携室小児科担当へ紹介状を送付しご相談ください) |
|
石川地区 | 山田小児科 内科医院 |
石川東山1-19-11 | 098-965-3577 | 通院患者のみ |
予診票(接種券一体型)と接種済証
接種当日予診票には保護者署名・同意が必要です。事前に責任をもって記入しましょう。
【親子(母子)健康手帳を紛失した場合】
健康支援課感染予防係で『予防接種済証』を発行することができます。詳細は「予防接種済証の発行について」をご確認ください。
このページは市民生活部 健康支援課(感染予防係)が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市安慶名一丁目8番1健康福祉センターうるみん 3階
TEL:098-923-7140 FAX:098-974-4040
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.