インフルエンザ予防接種の助成について
最終更新日:2020年09月29日
うるま市では、例年、10月~2月に65歳以上の方等の定期接種対象者に、インフルエンザ予防接種の助成を行っておりました。しかし、今年の冬に関しましては、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されており、発熱など症状があり感染が疑われる患者が医療機関に殺到した場合、医療機関に混乱が生じる可能性があります。
そのため、インフルエンザの重症化患者および発症者を少なくするため、今年度に限り、インフルエンザ予防接種の助成対象者を50歳以上に拡大します。
- インフルエンザ予防接種の助成についての案内チラシはこちら
実施期間
令和2年10月1日~令和3年2月28日
対象者
うるま市に住所がある50歳以上の方※
※以下の①~③に該当する方は、予防接種法に基づく定期予防接種の対象者です。
①65歳以上の方
②60歳~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
③60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※①~③に該当しない方は、行政措置予防接種となります
接種場所
※上記以外の医療機関で接種を希望する場合、事前にうるま市役所こども健康課(989-0220)にお問い合わせください。
予防接種の受け方
指定医療機関に予約し、予防接種を受けます。市役所での事前の申請や手続きは不要です。
予防接種に必要なもの
本人確認書類※(運転免許証・健康保険証など)
※上記対象者の②または③に該当する方で、60歳~64歳の方は、本人確認書類に加え、身体障害者手帳など
※生活保護受給者は、本人確認書類に加え、生活保護受給証明書または、生活保護医療券
※予診票は医療機関にありますので、持参する必要はありません
接種料金
自己負担額 1,000円※(市助成額 約4,000円)
※生活保護受給者は無料です
インフルエンザワクチンの接種時期についてご協力のお願い
≪新型コロナウイルス感染症の影響により今年の冬はインフルエンザワクチンの需要が高まる可能性があります。ワクチンをより必要とされている方に確実に届くよう、ご協力をお願いいたします。≫
原則として、65歳以上の方などの定期接種対象者(上記①~③に該当する方)の方で、インフルエンザワクチンの接種を希望される方は、10月1日から接種し、それ以外の方は、10月26日まで接種をお待ちいただくようお願いいたします。
- お示しした日程はあくまで目安であり、前後であっても接種を妨げるものではありません
- インフルエンザワクチンは重症化予防などの効果がある一方で、発病を必ず防ぐわけではなく、接種時の体調によって副反応が生じる場合があります。医師と相談の上、接種していただくとともに、接種後に体調に異変が生じた場合は、医療機関にご相談いただくようお願いします。
- インフルエンザ予防接種の案内チラシを、広報うるまと一緒に9月下旬から順次配布いたします