トップページ > くらしの情報 > 介護・高齢者福祉 > 地域密着型サービス事業関連 > 地域密着型サービス等事業の事業所指定(更新)について
最終更新日:2019年09月02日
指定地域密着型サービス事業者(介護予防含む)は、サービスの提供を行うにあたり、事業所が所在する市町村長の指定(更新)を受ける必要があります。また、指定の有効期間は原則6年間としており、指定期間が満了するごとに指定の更新を受ける必要があります。
地域密着型サービス(認知症対応型共同生活介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型通所介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、地域密着型通所介護)の指定(更新)要件や手続き等は以下のとおりです。
指定(更新)を受ける月の前々月末日までとなります。
(例)10月1日 指定(更新) → 8月末日までに提出
※新規指定の場合は、上記の「事前協議」を行ってください。
新規指定 | 更新指定 | |
---|---|---|
地域密着型サービス | 20,000円 | 9,000円 |
介護予防地域密着型サービス | 5,000円 ※同一事業所において、地域密着型サービスと 同時に指定を受ける場合は2,000円 |
3,000円 ※同一事業所において、地域密着型サービスと 同時に指定を受ける場合は1,000円 |
・様式第1号 指定地域密着型サービス事業所(指定介護予防)指定・更新申請書
【サービス毎の添付書類一覧】
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の指定(更新)に係る添付書類一覧
・認知症対応型通所介護(介護予防)事業所の指定(更新)に係る添付書類一覧
・小規模多機能型居宅介護(介護予防)事業所の指定(更新)に係る添付書類一覧
・認知症対応型共同生活介護(介護予防)事業所の指定(更新)に係る添付書類一覧
・地域密着型通所介護(療養通所介護)事業所の指定(更新)に係る添付書類一覧
【各サービスに係る記載事項】
・付表7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の指定に係る記載事項
・付表2 認知症対応型通所介護(介護予防)事業所の指定に係る記載事項
・付表3 小規模多機能型居宅介護(介護予防)事業所の指定に係る記載事項
・付表4 認知症対応型共同生活介護(介護予防)事業所の指定に係る記載事項
・付表9 地域密着型通所介護(療養通所介護)事業所の指定に係る記載事項
【その他必要書類】
・参考様式1 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表
・参考様式2 管理者の経歴書
・参考様式4 事業所(施設)の平面図
・参考様式5 設備・備品等に係る一覧表
・参考様式6 利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要
・参考様式9-1 介護保険法第78条の2第4項各号に該当しない旨の誓約書
・参考様式9-2 介護保険法第78条の2第4項各号及び第115条の12第2項各号に該当しない旨の誓約書
・付表10別紙 介護支援専門員確認書
・参考様式7 運営推進会議の構成員
・介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
・別紙1-3 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表
・老人居宅生活支援事業開始届
・加算要件を満たしていることが確認できる書類
→必要な書類については「地域密着型サービス事業所の加算等の届出について」をご確認ください。
※原本証明不要
●運営規程における職員の員数の表記について
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは福祉部 介護長寿課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階
TEL:098-973-3208 FAX:098-982-6041
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.