農福連携の推進
最終更新日:2021年08月17日
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を表現していく取組です。
農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。
近年、全国各地において、様々な形での取組が行われており、農福連携は確実に広がりを見せています。
皆さんも、私たちと一緒に、農福連携に取り組んでみませんか。
福祉分野に農作業を~支援体制などのご案内~
厚生労働省、農林水産省で活用可能な支援策等を取りまとめた「福祉分野に農作業を~支援制度などのご案内~」が農林水産省のホームページに掲載されましたので、是非ご活用ください。
・「農」と福祉の連携(農林水産省ホームページ) (外部サイトリンク)
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/kourei.html
・農福連携を広く知りたい方へ
「福祉分野に農産業を~支援体制などのご案内~(Ver.9)」(外部サイトリンク)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/attach/pdf/kourei-169.pdf
・取り組み手順を知りたい方へ (農業者・障害福祉サービス事業所向け)
「はじめよう! 農 福連携 -スタートアップマニュアル- 」(外部サイトリンク)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/attach/pdf/kourei-166.pdf
農福連携事業者向け
令和3年度農山漁村振興交付金(農福連携対策)
・農福連携整備事業及び農福連携支援事業(外部リンク)
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousin/210806_301-5.html