トップページ > > > 消防本部
消防本部
![]() |
命どぅ宝!! 「住宅用火災警報器」は家の守り神さぁ~! 機器の維持管理(電池や鳴動確認)も実施しましょう。 |
2020年度全国統一防火標語 「 その火事を 防ぐあなたに 金メダル 」 |
2020年度危険物安全週間推進標語 「 訓練で 確かな信頼 積み重ね 」 |
● 災害統計情報 (火災・救急救助) 令和3年2月1日現在 | 令和2年中(1/1-12/31) | ||
---|---|---|---|
救 急 | 2月 479件 (累計992件) | 6,369件 | |
火 災 | 2月 6件 (累計 8件) | 39件 |
救急関係 | 予防関係 | 警防関係 | 消防団関係 | 幼年少年女性防火委員会 |
統 計 | 各種申請様式 | 消防の行事 | 消防活動協力表彰 | ![]() |
◆119番通報のかけ方 ・FAX通報の様式(記入例)
※電話での119番通報が困難な場合は、FAX又はEメールでの通報が出来ます。なお、Eメールでの通報を行うには事前登録(メールアドレス・住所・氏名)が必要となりますので、消防本部警防課(975-2006)までお問い合わせください。「沖縄県消防指令センター」
|
◆消防法令(消防用設備等の設置、危険物の規制)に関する事前相談 |
◆消防見学用パンフレット「まちとくらしを守る うるま市の消防」 消防署見学の事前学習や防火思想の啓発などにお役立ていただきたく、消防見学用パンフレット『まちとくらしを守る うるま市消防』を作成しましたので、ダウンロードして、ご活用ください。 ![]() |
|
|
|
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.