ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ都市計画・景観・建築・道路・公園・環境・土地利用等勝連城跡周辺整備 > 勝連城跡周辺整備事業に関するサウンディング型市場調査の実施について

勝連城跡周辺整備事業に関するサウンディング型市場調査の実施について

最終更新日:2023年07月04日

サウンディング型市場調査の結果

 サウンディング型市場調査(令和5年6月5日~22日)を実施しましたので、その概要を公表します。
 実施結果の概要

背景

 勝連城跡は、2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録され、平成30年には年間約18万人が訪れるなど、沖縄を代表する観光地です。本市では観光課題として、市内への観光客の滞在時間が短い通過型観光となっている状況があります。観光客に勝連城跡を含むうるま市内への滞在を促すことで、観光消費を拡大させ市民所得の向上につなげるため、2021年の歴史文化施設・観光ターミナル開業に続く、周辺整備を検討しています。
 本事業では、勝連城跡周辺を賑わいある空間として活用するために、勝連城跡周辺の整備と管理運営を併せて民間事業者に担っていただくスキームを検討しています。 

サウンディング調査の目的

 本調査は、本事業の事業主体となる民間事業者の参入意向や事業内容・事業条件等に対する意見や考えを把握することを目的に実施するものです。なお、本調査で表明された意見や提案は本事業の事業化等にあたり参考としますが、本調査への参加有無や意見内容等について、今後の事業者選定に影響を与えるものではありません。

サウンディングの内容

 1.サウンディングの対象者
  本事業への参画を検討している法人又は法人のグループとします。

 2.サウンディング項目
  ・本調査への参加理由について
  ・対象地及び周辺地域のポテンシャルについて
  ・貴社の関連実績等について
  ・本事業における望ましい導入機能について
  ・本事業における望ましい事業スキーム・事業条件について
  ・その他、本事業へのご要望・アイデア等について

サウンディングの手続き

 1.調査票の提出
  サウンディングへご協力いただける場合は、本事業の参入意向や事業内容等に対する意見や考えを書面(調査票)
 にて提出いただきます。
  「様式1 サウンディング調査票」に必要事項を記入し、件名を【サウンディング調査票の提出】として、電子
 メールにて事務局へご提出ください。

 2.申込先
  うるま市企画部 プロジェクト推進2課:上原、伊波
  Mail:project2-ka@city.uruma.lg.jp
  ※受信確認後、その旨返信を行います。返信がない場合は電話(098-923-7606)でご連絡ください。

 3.サウンディング調査のスケジュール
内容 日程
実施要領の公表 令和5年6月5日(月)
サウンディング調査票の提出期限 令和5年6月22日(木)17時まで
サウンディング結果の公表 令和5年6月下旬以降

各種資料

 ・実施要領
 ・事業概要書
 ・調査票
 

このページは企画部 プロジェクト推進2課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町 一丁目1番1号 うるま市役所 東棟3階
TEL:098-923-7606   FAX:098-979-7340

ページのトップへ