トップ > 子育て・教育 > 子育て > 予防接種 > 予防接種に関するお知らせ > 異なるワクチンの接種間隔について

ページID:1648

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

異なるワクチンの接種間隔について

異なる種類のワクチンを接種する際の接種間隔のルールが一部変更されます

令和2年10月1日から、異なるワクチンの接種間隔について、注射生ワクチンどうしを接種する場合は、27日以上あける制限は維持しつつ、その他のワクチンの組み合わせについては、一律の日数制限は設けないことになりました。

異なる種類のワクチンを接種する際の接種間隔のルール

  • 「注射生ワクチン」の接種後27日以上の間隔をおかなければ「注射生ワクチン」の接種を受けることはできません(変更なし)
  • それ以外のワクチンの組み合わせでは、前のワクチン接種かたの間隔にかかわらず、次のワクチンの接種を受けることができるようになりました。
  • 接種から数日間は、発熱や接種部位の腫脹(はれ)などが出ることがあります。ルール上接種が可能な期間であっても、必ず、発熱や、接種部位の腫脹(はれ)がないこと、体調が良いことを確認し、かかりつけ医に相談の上、接種を受けてください。

​​​​​​

※ワクチンの種類について
注射生ワクチン:麻しん風しん混合ワクチン・水痘ワクチン・BCGワクチン・おたふくかぜワクチンなど
経口生ワクチン:ロタウイルスワクチンなど
不活化ワクチン:ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・B型肝炎ワクチン・4種混合ワクチン・日本脳炎ワクチン・季節性インフルエンザワクチンなど

同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける際の接種間隔のルール

リーフレット



ワクチンの接種間隔の規定変更に関するリーフレット(PDF:1,198KB)

お問い合わせ先

市民生活部健康支援課

沖縄県うるま市安慶名一丁目8番1号健康福祉センター うるみん3階

電話番号:098-973-3209

ファクス番号:098-974-4040

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?