トップページ > 教育・文化 > 伝統・歴史・文化(財) > うるま市立資料館 > うるま市立石川歴史民俗資料館
写真の無断転載を禁止します
うるま市立石川歴史民俗資料館では、沖縄戦の早い段階から米軍によって民間収容所が設置された「うるま市石川」ならではの展示をおこなっています。
戦後の沖縄行政の出発である沖縄諮詢委員会や県立博物館の前身の東恩納博物館。沖縄戦後早い段階から復活した小学校、米軍服、HBTの更生衣料、2×4の材木で造った規格住宅、カンカラ三線など沖縄戦後の政治・経済・教育・文化・生活の発祥地ならではの資料、写真を展示しています。
その他常設展示では、うるま市の衣・食・住に関わる民俗資料の展示をおこなっています。
展示内容、資料についてお気軽にお問合せください。
開館時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
---|---|
休館日 |
毎週月曜(祝祭日が重なると、翌日に振り替え休館) 祝祭日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) |
入場料 | 無料 |
団体での利用や土日祝祭日に案内が必要な場合は、事前にご連絡ください。
規格住宅の復元
志喜屋孝信 他
沖縄諮詢会のメンバー
小那覇舞天
製糖窯跡の復元
駐車場場所
駐車場-20台(中型・大型車両での来館の際は、事前にご連絡ください)
交通案内
問合せ
〒904-1107 沖縄県うるま市石川曙二丁目1番55号 (石川図書館2階)
TEL/FAX:(098)-965-3866
メールアドレス:kyo-minzoku@city.uruma.lg.jp
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは教育委員会 社会教育部 文化財課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟3階
TEL:098-923-7182 FAX:098-923-7674
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.