ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報ごみ・リサイクル・し尿・浄化槽 > 新型コロナウイルスに係る廃棄物対策について

新型コロナウイルスに係る廃棄物対策について

最終更新日:2022年02月23日

新型コロナウイルスに係る廃棄物対策について

ご家庭ごみの捨て方
家庭ごみを出すときには、以下の5つを心がけていただくことが、ご家族やごみを収集・運搬する作業員にとって、大切な行動です。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 ① ごみ袋はしっかり結んで出す。
 ② ごみ袋の空気を抜いて出す。(※ごみ収集車の中で袋が破れることがあります。)
 ③ 生ごみは水切りをする。
 ④ ごみの減量を心がける。(例:食べ残しをなくす、マイボトルやマイバッグの活用)
 ⑤ ごみを分別・収集ルールのとおりに出す。

ご家庭でのごみの捨て方については、環境省がチラシを作成しておりますので、ご活用ください。


 ⇒ ご家庭でのごみの捨て方(環境省チラシ)
 
ご家庭でのマスク等の捨て方
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方、また発熱等の風邪の症状が見られる方がご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、以下の5つを心がけていただくよう市民の皆様のご協力をお願いします。

 ①使用したらすぐにビニール袋などに入れ、密閉してから指定ゴミ袋に入れる。
 ②指定袋をしっかりしばって密閉してからごみステーションに出す。
 ③ごみステーションに出されたごみが散乱することがないようにする。
 ④ごみを捨てた後はしっかり手を洗う。
 ⑤路上などへのポイ捨ては絶対にしない。

ご家庭でのマスク等の捨て方については、環境省がチラシを作成しておりますので、ご活用ください。

 
ご家庭でのマスク等の捨て方(環境省チラシ)

※最新情報はこちらをご覧ください
 
 
新型コロナウイルスに関連した感染症対策(環境省WEB)

 

このページは市民生活部 環境政策課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟地下
TEL:098-973-5594   FAX:098-973-6065

ページのトップへ