ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

うるま元気応援プラン(第2弾)の実施について

最終更新日:2022年07月19日

 本市では、令和3年10月に、長期間に及んだ緊急事態宣言等によって疲弊した地域経済・市民生活の改善等を図るため、「うるま元気応援プラン」と称して、様々な事業を実施し、支援を行ってまいりました。
 しかし、現在もなお継続するコロナ禍に加え、原油価格・物価の高騰に直面し、市民及び事業者に多大な負担が生じております。
 そこで、閉塞感や不安感を何とか解消するため、市民生活および事業活動を応援し、明るい笑顔をいち早く取り戻していきたいという思いで、「うるま元気応援プラン(第2弾)」と銘を打ち、新型コロナ感染症対策に係る追加事業を実施してまいります。
 

子育て世帯の生活を応援したい!

子育て世帯生活安定給付金給付事業
児童一人あたり2万円の給付
 先行して実施している「令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」に該当しなかった住民税課税世帯のうち、子育て世帯に対し支援を実施します。。
 
【支給開始時期】9月下旬~ 
【担当課】こども家庭課 
【電話】098-973-4983
新生児子育て世帯応援事業
新生児一人あたり5万円の給付
 コロナ禍に加え、物価高騰等の影響で様々な不安がある中、申請時の子育てをスタートさせる世帯の家計を応援します。

【申請開始時期】11月上旬~
【担当課】こども政策課
【電話】098-923-7624
 
給食等、食材費負担軽減事業
  
 コロナ禍における物価高騰の影響に伴う食材費の上昇に対し、保護者の負担を増やさず、かつ、給食等の質や量を落とさず提供できるよう、支援を実施します。

・学校給食食材支援事業【担当課】学校給食センター:TEL098-973-1111
・私立認可保育所等食材費負担軽減事業【担当課】保育こども園課:TEL098-973-5427
・認可外保育施設食材料費負担軽減事業【担当課】保育こども園課:TEL098-973-5427
・放課後児童クラブ食材料費負担軽減事業【担当課】こども家庭課:TEL098-973-4983


 

うるま市の農業を応援したい!

家畜飼料価格高騰緊急対策事業
飼育頭数に応じた支援金の支給
 飼料価格の高騰が続いているなか、うるま市内に畜舎を有する市内畜産農家に対して、経営の安定化を目的に飼育頭数に応じた支援金を支給する。

【事業開始時期】9月下旬頃~
【担当課】農政課
【電話】098-923-7607
 
肥料価格高騰緊急対策事業

肥料価格高騰分の支援
 肥料価格の高騰が続く中、うるま市内に農地を有する市内農家に対して、経営の安定化を目的とした肥料使用実績に応じた支援金を給付する。

【事業開始時期】9月下旬頃~
【担当課】農政課
【電話】098-923-7607
 
花き応援事業
花きの展示を通じて市内産花きのPRを実施
 コロナ禍及び物価価格高等等の影響を受け、結婚式や葬儀等の縮小により、消費が低迷している花き農家を応援するため、市内商業施設及び公共施設において、うるま市産の花きをPRする。

【事業開始時期】9月下旬頃~
【担当課】農政課
【電話】098-923-7607
 

うるま市の観光・物産等を応援したい!

観光・物産事業者支援事業
観光モニターツアー、うるま感動キャンペーンの実施
観光プロモーション動画の作成及びPR

 コロナ禍の影響を受けている観光関連事業者の事業の維持・成長と市の認知度向上・観光誘客拡大を図ることを目的に、観光地としてのPRや、観光・特産品等の需要拡大キャンペーンを実施する。

【事業実施予定】11月頃~
【担当課】観光振興課
【電話】098-923-76112
市内消費拡大事業
スタンプラリーの実施、市内通り会の取組支援
 地域の賑わいや活力の創出を図るため、消費喚起を促すためのスタンプラリーの開催と併せて、市内通り会が行う地域経済活性化の取り組みを支援します。

【担当課】商工労政課
【電話】098-923-7634

 

うるま市の運輸・交通等を応援したい!

運送事業者経営安定支援金給付事業
支援金給付
 コロナ禍及び燃料価格高騰による運送事業者の経営に及ぼす影響の緩和と負担軽減を図り、事業者の事業継続及び経営安定化を支援するため、支援金の給付を行います。

【担当課】産業政策課
【電話】098-923-7611
 
路線バス事業者応援給付事業
支援金給付
 コロナの影響により、バス利用者が減少する中、燃料高騰の煽りをすぐさま運賃に転嫁できず、危機的状況に陥る路線バス事業者に対し、運航継続のための支援金を給付し、市民の移動手段として欠かすことのできない路線バスの維持確保を行います。

【担当課】都市政策課
【電話】098-923-7620
 
津堅島フェリー車両運搬費支援事業
車両運搬費用の支援
 津堅島において、コロナの影響を受ける島内事業者の支援及び物価高騰等に直面している島民の生活支援、観光客誘客促進等を含めた総合的な支援を目的として、津堅島フェリーにおける車両運搬費用の支援を実施します。

【担当課】都市政策課 
【電話】098-923-7620
 
島しょ地域タクシー配車支援事業
配車支援、タクシーチケットの配布
 島しょ地域におけるタクシー事業の継続を図るため、配車に対する支援金の給付と、ホテル等の利用者に対し、初乗り分の運賃支援(チケット配布)を行う。

【担当課】都市政策課 
【電話】098-923-7620

うるま市の福祉サービスを応援したい!

福祉サービス事業所運営支援給付金給付事業
支援金の給付
 長期化するコロナ禍において、原油価格・物価高騰に直面する市内の福祉サービス事業等(障害者・高齢者等)を運営する法人に対し、その負担を軽減し継続的な事業運営を支援することを目的として運営支援給付金の給付を行います。

【担当課】 福祉政策課
【電話】098-989-0203

このページは企画部 企画政策課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-973-5005   FAX:098-979-7340

ページのトップへ