トップページ > くらしの情報 > 障がい福祉 > 障がい者・福祉に関する相談 > 引きこもりについて
引きこもりとは、なんらかの事情で6か月以上自宅に引きこもり、家族や特定の人、特定の場所としか接点を持たず、概ね家庭にとどまり続ける状態をいいます。
ひきこもりの長期化は当事者の身体的ならびに心理・社会的な「健康」に深刻な影響を与えます。 長期化はひきこもり状態から社会参加への展開を妨げる高い壁を形成する可能性があります。
そうしたハンディキャップはしばしば精神的な健康を損なわせ、何らかの精神障がいを発症するストレス要因の一つとなる可能性があります。
ひきこもりの長期化を防ぐために、早めに関係機関へご連絡下さい。
ひきこもり関連の支援機関を下記のとおり紹介します。
支援機関名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
沖縄県コザ児童相談所 (18歳未満) |
〒904-2143 沖縄市知花6-34-6 | 098-937-0859 |
中部福祉保健所 (地域福祉班 18歳未満) |
〒904-2155 沖縄市美原1‐6‐28 | 098-938-9886 |
中部福祉保健所 (地域保健班) |
〒904-2155 沖縄市美原1‐6‐28 | 098-938-9700 |
沖縄県発達障がい者相談支援センター 『がじゅま~る』 |
〒904-2173 沖縄市比屋根5丁目2番17号 | 098-982-2113(要予約) |
沖縄県立総合精神保健福祉センター | 〒901-1104 南風原町宮平212 | 098-889-6364 |
支援機関名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
地域若者サポートステーション沖縄 | 〒904-0004 沖縄市中央2‐28‐1コリンザ3F | 098-989-4224 |
沖縄県キャリアセンター | 【泉崎】 〒900-0021 那覇市泉崎1-15-10 グッジョブセンターおきなわ2F |
098-866-5465 |
【おもろまち】 〒900-0006 那覇市おもろまち1-3-25 沖縄職業総合庁舎3F |
098-869-1034 | |
沖縄障害者職業センター | 〒900-0006 那覇市おもろまち1-3-25 沖縄職業総合庁舎5F | 098-861-1254 |
ハローワーク沖縄 | 〒904-0003 沖縄市住吉1-23-1 | 098-918-0071 |
名称 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい | 〒904-2213 うるま市田場1641‐1 | 098-923-0697(要予約) |
NPO法人サポートセンターゆめさき | 〒904-2171 沖縄市高原7-34-29 | 098-930-1066(要予約) |
NPO法人思春期青年期心理サポートセンター ほのぼのすぺ~す |
〒903-0125 西原町上原97 | 098-946-0711(要予約) |
このページは福祉部 障がい福祉課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-5452 FAX:098-973-5103
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.