トップページ行財政・地域コミュニティ寄附ふるさと応援寄付金(ふるさと納税) > うるま市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)のご案内

うるま市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)のご案内

最終更新日:2020年11月10日

うるま市へのふるさと応援寄付(ふるさと納税)について

寄付申請は以下のサイトから可能です。

お礼品について

うるま市で人気のお礼品をご紹介いたします。
 
【もずく】
うるま市は全国1のもずくの生産地です。勝連のもずくは、サンゴ礁に囲まれた美しい海域で育てられており、太くてしっかりとした歯ごたえがあることが特徴です。
 
【ぬちまーす】
宮城島の美しい海水100%を世界初の特許「常温瞬間空中結晶性塩法」により、海水をそのまま結晶化しています。
減塩(塩分73%)・高ミネラル(21種類)の健康に良い美しいパウダー状の海塩です。


【うるま市産マンゴー】
沖縄の太陽をたっぷり浴びたマンゴーです。
うるま市のマンゴー農家が心を込めて育てています。贈答用やご自宅用にいかがでしょうか。
 

ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)とは?

 ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。手続きをすると、寄付金のうち2000円を超えた部分について、所得税や住民税の還付・控除(※限度額あり)が受けられます。
 寄付金の使い道を指定することができ、返礼品も受けとることができる魅力的な制度です。

ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)のメリット
  1. 応援したい自治体に寄付ができ、使い道を指定できます。
  2. 寄付の感謝として、地域の名産品など「お礼品」がもらえます。
  3. 税金が控除(還付)されます。※控除(還付)上限額シュミレーションはこちら
控除金額について
ワンストップ特例制度の申請を行うか、寄付金受領証明書を申告の際に提出することで、所得税・住民税の控除が受けられます。
 
「寄附金控除」の
対象となる場合
制度及び内容等
対象寄附先 地方公共団体(都道府県・市町村)
対象金額 2千円以上の寄附金で2千円を超える部分の金額が『寄附金控除』の 対象となります。
対象金額の上限 寄附者の年間所得の30%以内の寄附金が『寄附金控除』の対象とな ります。
「住民税所得割額」の軽減(目安)

「1.基本控除額」と「2.特例控除額」の合計額が寄附者の住民税所得 割額から減額されます[税額控除措置]。

  1. 基本控除額→(寄附者の合計額-2千円)×10%
  2. 特例控除額→A、Bのうち少ない額
    • A=(寄附金の合計額-2千円)×(90%-所得税の税率)※
    • B=寄附者の住民税所得割額×10%
    • ※「所得税の税率」とは、所得税法の税率(5%、10%、20%、23%、33%、40%)のうち、当該寄附者に適用される税率。
手続き 【ワンストップ特例申請】
ワンストップ特例制度の申請条件を満たしていれば、確定申告なしで税額控除が受けられます。
「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄付した自治体に送付してください。

【確定申告】
寄附を行った年の翌年の1月1日の住所地において『市・県民税の申告』を行う際に寄附金の領収書を添えて確定申告をしてください。
「所得税」の軽減(目安)

「(ア、イのうち少ない方の金額)-2千円」が寄附者の所得金額から控除(減額)されます[所得控除措置]。

ア=寄附金の合計額
イ=年間所得金額等×30%

※控除に関することにつきましては、「総務部 市民税課」にお問い合わせ下さい。
総務部 市民税課 ☎973-5382
 

 うるま市ってどんなところ?

沖縄本島中部に位置し、世界文化遺産の勝連城跡、風光明媚な海中道路とその先の島しょ地域で、毎年島の風景と一体となったアートフェスなどが行われるなど、多くの観光客が訪れます。
また、旧暦のお盆に行われる、伝統芸能のエイサーは、地域で特徴ある踊りが繰り広げられ多くのエイサーファンを魅了しています。
さらに、獅子舞フェスティバルや闘牛大会など沖縄の歴史・文化を感じるイベントも多く開催される自然と文化芸能の魅力あるまちです。
 
  

 

寄附金の使い道

寄附金の使い道は以下からご指定いただけます。
うるま市では、ふるさと納税制度を活用し、市が発展していくために必要な事業に取り組んでいきます。

未来を担う子どもたちのための事業   島しょ地域の振興に関する事業    産業及び観光の活性化に関する事業
  

文化、芸術及びスポーツの振興に関する事業   健康及び福祉の推進に関する事業  コミュニティ活動の推進に関する事業
  

安全で安心なまちづくりに関する事業     その他市長が認める事業
    

 

このページは経済産業部 商工振興課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階
TEL:098-923-7634   FAX:098-923-7627

ページのトップへ