ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ行財政・地域コミュニティ防火・消防・救急・防犯消防 > うるま市消防団協力事業所表示制度

うるま市消防団協力事業所表示制度

最終更新日:2016年10月07日

消防団協力事業所表示制度とは

 事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に事業所の協力をとおして、地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。複数の従業員を消防団員として入団させている事業所や水火災等の災害時に事業所の資機材を消防団に提供する等の協力をするなど、消防団活動に積極的に協力している事業所その他の団体に対して、消防団協力事業所表示証を交付します。
 また、認定を受けた事業所は、取得した消防団協力事業所表示証を敷地や建物等に表示できる他、パンフレット、チラシ、事業所ホームページ等にてPRすることができ、事業所のイメージアップにもつながります。
〇 消防団協力事業所表示制度(総務省消防庁)

認定基準

 下記に掲げる基準のいずれかに適合していると認めるとき、消防団協力事業所として認定します。なお認定の有効期限は2年間です。ただし、該当の事業所等が、消防関係法令(消防用設備等の未設置・維持違反等)に違反していると認めるときは、認定できません。
 
  1. 従業員が消防団員として1年以上消防団活動に従事し、かつ、事業所等に1年以上勤続する者が2人以上いる事業所等
  2. 従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等
  3. 災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供するなど協力をしている事業所等
  4. その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に寄与しているなど、市長が特に優良と認める事業所等


 

申請について

申請書
〇 うるま市消防団協力事業所表示申請書(2枚組)に次の資料を添付してください。
 
  • 会社案内、パンフレット等
  • 協力内容が具体的に分かる書類
  • 再申請の場合は、前回の表示証の写
  • その他認定に必要な資料
 
〇 うるま市消防団協力事業所表示制度実施要綱
 
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは消防本部が担当しています。

〒904-2224 沖縄県うるま市大田44番地1
TEL:098-975-2005   FAX:098-973-8313

ページのトップへ