トップ > 防災・安全 > 防災・防犯 > 災害時における支援等の協定について

ページID:7731

更新日:2025年3月6日

ここから本文です。

災害時における支援等の協定について

うるま市では、大規模災害時において、被災した市民等の救援活動を迅速かつ円滑に実施するため、各種団体や企業・事業所等と災害時における支援等の協定を締結しております。

令和6年度の取り組み

 

東京都文京区と災害時相互応援に関する協定を締結しました

文京区 大規模災害が発生した場合に、迅速かつ円滑な応急復旧活動を相互に支援するために、令和7年2月25日「災害時における相互応援に関する協定」を締結ました。

 【協定内容】

    • 食糧、飲料水及び生活必需物資並びにその供給に必要な資器材の提供
    • 医療及び防疫活動、施設の応急措置等に必要な資器材及び物資の提供
    • 応急対策及び復旧対策に必要な車両等の提供、職員の派遣
    • その他特に要請のあった応急対策及び普及対策委必要な事項
    • 平時からの情報交換 など

 

 

金秀商事株式会社と一時避難場所・物資の供給に関する協定を締結しました

 大規模な災害が発生した場合に、駐車場等を一時避難場所として避難者に提供すること、緊急時に物資の供給が必要となった場合に協力可能な範囲で要請することを目的としております。

 

 

株式会社サンエーと一時避難場所等に関する協定を締結しました(追加)

 大規模な災害が発生した場合に、駐車場等を一時避難場所として避難者に提供することを目的とした協定に新たに石川シティの屋上駐車場を追加いたしました。

 

 

株式会社ぬちまーすと一時避難場所に関する協定を締結しました

 大規模な災害が発生した場合に、施設の一部並びに駐車場をぬちまーす一時避難場所として避難者(住民・観光客等)に提供することを目的としております。

 

 

 

 

栃木県宇都宮市と災害時における相互応援に関する協定を締結しました

宇都宮市災害協定 大規模災害が発生した場合に、迅速かつ円滑な応急復旧活動を相互に支援するために、令和6年8月30日「災害時における相互応援に関する協定」を締結し、同年9月1日開催の友好都市レセプションパーティーにて発表いたしました。

 【協定内容】

      • 食糧、飲料水及び生活必需物資並びにその供給に必要な資器材の提供
      • 被災者の救出、医療及び防疫活動、施設の応急措置等に必要な資器材及び物資の提供
      • 応急対策及び復旧対策に必要な車両等の提供、職員の派遣
      • 被災者等を一時収容する施設等の提供及び紹介
      • 平時からの情報交換 など

 

うるま市社会福祉協議会と災害ボランティアセンターの開設・運営に関する協定を締結しました

うるま市社会福祉協議会協定 災害発生時に他種多少なボランティアが必要になるため、うるま市社会福祉協議会が主体となり、ボランティア活動を効果的・効率的にすすめることを目的としております。

 

 

 

協定を締結している団体や企業・事業所について

(令和7年3月6日現在)

インフラ支援等協定
支援協定先の名称 支援内容      協定締結日付
中部電気工事業協同組合 ・市の災害対策本部や避難所などの電気設備の応急復旧等
・その他災害対策上必要な支援

平成20年6月30日

うるま市建設業者会 ・道路の啓開、仮設道路等の設置への協力、排水路等応急復旧への協力
・その他災害対策上必要な支援

平成20年6月30日

株式会社デベロップ ・移動式宿泊施設等の提供 令和3年11月22日
うるま市管工事事業協同組合 水道施設及び公道給水装置が被災した場合の応急給水、応急復旧その他の応急措置 令和3年8月24日
JFEエンジニアリング株式会社沖縄支店 海底送水管の被災状況調査、復旧計画策定、復旧作業 令和3年4月30日
日本下水道事業団 下水道施設の維持・修繕に関する工事その他の支援 令和3年10月1日
日本土地家屋調査士会 「住家の被害認定」「罹災証明相談業務」「土地の登記や境界紛争に関する相談対応」 令和5年9月19日

公益社団法人沖縄県公共嘱託登記土地家屋調査士協会

「住家の被害認定」「罹災証明相談業務」「土地の登記や境界紛争に関する相談対応」 令和5年9月19日
株式会社タウ(エートス協同組合) 災害時道路上での被災者量の移動・処理に関する支援活動 令和6年3月12日

 

飲料水提供支援協定
支援協定先の名称 支援内容      協定締結年月日
沖縄コカ・コーラボトリング(株) ・飲料水の提供

平成20年9月30日

(株)ミリオン ・飲料水の提供

平成20年9月30日

沖縄サンポッカ(株) ・飲料水の提供

平成20年9月30日

(株)沖縄伊藤園 ・飲料水の提供

平成20年9月30日

(株)ジャパンビバレッジ沖縄 ・飲料水の提供

平成20年9月30日

沖縄カルピス販売(株) ・飲料水の提供

平成20年9月30日

沖縄ペプシビバレッジ(株) ・飲料水の提供

平成20年9月30日

(株)琉仁カスタマーサービス ・飲料水の提供

平成20年9月30日

大塚製薬(株) ・飲料水の提供

平成20年9月30日

大塚食品(株)福岡支店    (前 大塚ベバレジ(株))

・飲料水の提供

平成20年9月30日

 

輸送支援協定
支援協定先の名称 支援内容      協定締結年月日
(有)神谷観光 ・災害時における津堅島の住民等及び市等の災害対策要員の船舶による輸送協力

平成22年4月1日

 

一時避難所及び食料等支援協定
支援協定先の名称 支援内容      協定締結年月日
石油基地自治体協議会 ・災害対応に必要な物資の提供、災害対応に必要な人員の派遣、負傷者等の医療機関への受入れ、被災者の一時的な受入れ 平成23年7月12日
イオン琉球(株) ・食糧、生活物資等の提供など

平成23年7月29日

(株)サンエー ・一時避難場所の提供、以下5店舗  

具志川メインシティー                     赤道ショッピングタウン                    与勝シティ                          V21食品館東恩納店                      石川シティの屋上駐車場 (R7年追加)

・食糧、生活物資等の提供など

令和7年1月27日

平成25年3月27日

(株)メイクマン ・一時避難場所の提供(メイクマン具志川店)
・応急措置のための物資の緊急提供など

平成25年3月27日

ホテル浜比嘉島リゾート ・一時避難場所の提供
・災害情報の提供など

平成25年10月25日

石川タクシー合名会社 ・一時避難場所の提供、被災者の搬送等

令和元年8月20日

美星タクシー合資会社 ・一時避難場所の提供、被災者の搬送等

令和2年3月31日

昭和化学工業株式会社 ・一時避難場所の提供、水道水・トイレ等の提供

令和3年4月15日

沖縄県立石川青少年の家 ・一時避難場所の提供(キャンプ場)

令和3年9月21日

株式会社タップ ・一時避難場所の提供
・災害情報の提供など

令和5年1月31日

株式会社ぬちまーす ・一時避難場所の提供、水道水・トイレ等の提供 令和6年11月26日
IT津梁パーク ・一時避難場所の提供 令和6年11月28日
金秀商事株式会社 ・一時避難場所の提供、以下5店舗  

タウンプラザかねひで よかつ阿麻和利市場            タウンプラザかねひで 志林川店                タウンプラザかねひで 具志川店                  タウンプラザかねひで 東恩納店                タウンプラザかねひで あげな市場

・食糧、生活物資等の提供など

令和7年2月25日

 

災害ボランティアセンター
支援協定先の名称 支援内容      協定締結年月日
うるま市社会福祉協議会 ・災害ボランティアセンターの開設・運営

令和6年7月10日

 

資機材などの支援協定
支援協定先の名称 支援内容      協定締結年月日
沖縄県高圧ガス保安協会
LPガス部会

・炊事用具一式、給湯器具一式、小型発電機の提供、各器材の運搬、設置、点検活動

平成27年8月5日

沖縄災害救助犬協会 ・災害時における災害救助犬の出動

平成31年3月20日

(株)ブルーラグーンオキナワ ・被災者の搬送・救助、資機材等の貸し出し

令和2年6月19日

有限会社 カデナ花輪 ・遺体安置所及び搬送等に関する業務支援

令和6年3月5日

特定非営利活動法人 日本防災士会沖縄県支部 ・研修会への講師派遣、地域防災活動等への指導助言、地区防災計画等への指導助言等

令和6年3月18日

富士技研センター株式会社 ・無人飛行機を活用して、被災状況等の情報収集

令和6年3月22日

情報広報などの支援協定
支援協定先の名称 支援内容      協定締結年月日
FMうるま ・災害緊急放送の要請

平成28年2月18日

ヤフー株式会社 ・災害情報の周知 令和2年6月22日

 

避難所施設利用に関する協定
支援協定先の名称 支援内容 協定締結年月日
沖縄県立具志川高等学校 避難所施設として利用に関する協定 平成18年1月10日
沖縄県立具志川商業高等学校 避難所施設として利用に関する協定 平成18年1月5日
沖縄県立前原高等学校 避難所施設として利用に関する協定 平成18年1月10日
沖縄県立中部農林高等学校 避難所施設として利用に関する協定 平成18年1月10日
沖縄県立石川高等学校 避難所施設として利用に関する協定 平成18年1月10日
沖縄県立与勝高等学校 避難所施設として利用に関する協定 平成18年1月10日
沖縄県 (県立石川青少年の家) 一時緊急避難場所として利用に関する協定 令和3年9月21日
学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校 一時緊急避難場所として利用に関する協定 令和4年1月11日
伊計自治会 避難所施設として利用に関する協定 令和4年1月11日

 

国・地方自治体等との支援協定
支援協定先の名称 支援内容      協定締結年月日
石油基地自治体協議会 ・災害対応に必要な物資の提供、災害対応に必要な人員の派遣、負傷者等の医療機関への受入れ、被災者の一時的な受入れ

平成23年7月12日

岩手県盛岡市 ・食料、飲料水、生活必需物資等の提供
・応急措置等に必要な資機材の提供
・職員の派遣や車両の提供など

平成24年3月27日

内閣府沖縄総合事務局 ・災害情報を交換するための情報連絡員(リエゾン)の派遣

平成26年9月11日

沖縄市 ・食料、飲料水、生活必需物資等の提供
・応急措置等に必要な資機材の提供
・職員の派遣や車両の提供など

平成26年11月11日

恩納村 ・食料、飲料水、生活必需物資等の提供
・応急措置等に必要な資機材の提供
・職員の派遣や車両の提供など

平成27年8月5日

沖縄県及び26市町村 ・災害時における下水道施設の相互支援及び復旧支援協力

平成29年3月29日

栃木県宇都宮市

・食糧、飲料水及び生活必需物資並びにその供給に必要な資器材の提供                        ・被災者の救出、医療及び防疫活動、施設の応急措置等に必要な資器材及び物資の提供                           ・応急対策及び復旧対策に必要な車両等の提供、職員の派遣      ・被災者等を一時収容する施設等の提供及び紹介           ・平時からの情報交換 など

令和6年8月30日

東京都文京区 ・食糧、飲料水及び生活必需物資並びにその供給に必要な資器材の提供                        ・医療及び防疫活動、施設の応急措置等に必要な資器材及び物資の提供                          ・応急対策及び復旧対策に必要な車両等の提供、職員の派遣      ・その他特に要請のあった応急対策及び普及対策に必要な事項           ・平時からの情報交換 など 令和7年2月25日

 

 

お問い合わせ先

防災広報対策部危機管理課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階

電話番号:098-979-6760

ファクス番号:098-979-7340

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?