トップ > 暮らし・手続き > ペット・動物 > 野生生物 > ヤエヤママドボタルの拡散にご注意ください

ページID:9002

更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

ヤエヤママドボタルの拡散にご注意ください

 沖縄島のヤエヤママドボタルは、八重山諸島から人為的に持ち込まれた指定外来種(沖縄県希少野生動植物保護条例で指定)です。2003年に八重瀬町東風平で生息が確認され、その確認範囲は広がり続けており、南部広域、うるま市含む中北部でも散発的に発見されています。

yaeyamamadobotaru

生態系への影響

 ヤエヤママドボタルの幼虫は、多種の陸産貝類(カタツムリ)を捕食することがわかっています。樹上性の陸産貝類も捕食するため、在来の希少種(アマノヤマタカマイマイをはじめとするヤマタカマイマイ類)を含む多くの陸産貝類に深刻な影響を与えています。また、近縁なオキナワマドボタルと餌や生息地をめぐって競合し、排除してしまう可能性があります。

ご協力をお願いします!

 ヤエヤママドボタルの幼虫は、林、草地、畑、圃場、公園、資材置場などにすんでいて、一年中活動しています。植木や農作物、資材を移動する際には、幼虫が紛れていないか注意してください。ヤエヤママドボタルが広がらないようご協力お願いします。

ヤエヤママドボタルの詳細については

沖縄県希少野生動植物保護条例については、沖縄県 環境部 自然保護課(TEL:098-866-2243)へお問い合わせください。

指定種の詳細については、沖縄県ホームページからご確認お願いします。

沖縄県ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

市民生活部環境政策課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟地下

電話番号:098-973-5594

ファクス番号:098-973-6065

メールアドレス:kankyo-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?