| 年度 | 
			期 | 
			教科・領域 | 
			研究テーマ | 
			研究員 | 
			
			 所属校 
			(園) 
			 | 
		
		
			| 令和3年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			
			 互いを認め合い、育ち合う仲間関係の育成(PDF:1,014KB) 
			~遊びや振り返りの場における伝え合いを通して~(PDF:1,014KB) 
			 | 
			松川ちどり | 
			伊波幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			小学校外国語 | 
			
			 外国語を主体的に学ぶ態度の育成(PDF:1,404KB) 
			~ICTを活用した「話すこと」の指導を通して(第5学年)~(PDF:1,404KB) 
			 | 
			上江洲渉子 | 
			勝連小学校 | 
		
		
			|   | 
			小学校外国語 | 
			
			 主体的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成(PDF:5,646KB) 
			~Small Talk の活用と「話すこと」の場面設定の工夫を通して(第5学年)~(PDF:5,646KB) 
			 | 
			伊藤美奈子 | 
			田場小学校 | 
		
		
			| 令和2年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			
			 進んで体を動かすことを楽しむ幼児の育成(PDF:3,216KB) 
			~多様な動きのある運動遊びと環境構成の工夫~(PDF:3,216KB) 
			 | 
			久高 圭乃 | 
			具志川幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			中学校数学 | 
			
			 【共同研究】(PDF:1,394KB) 
			学びを実感し、主体的に学ぶ生徒の育成(PDF:1,394KB) 
			~単元指導計画に基づいた振り返り活動を通して~(PDF:1,394KB) 
			 | 
			池原友美子 
			新垣 諒 
			港川 涼子 | 
			与勝中学校 
			具志川東中 
			高江洲中 | 
		
		
			| 令和元年度 | 
			  | 
			小学校特別活動 | 
			
			 他者と協働しながら主体的に課題に向かう児童の育成(PDF:2,741KB) 
			~「主体的・対話的で深い学び」を重視した学級活動を通して~(PDF:2,741KB) 
			 | 
			新城 征史 | 
			勝連小学校 | 
		
		
			|   | 
			小学校算数 | 
			
			 学力差に対応した「深い学び」をつくる指導の工夫(PDF:3,070KB) 
			~児童のミスコンセプションを視点にもった授業づくりを通して~(PDF:3,070KB) 
			 | 
			山根 大作 | 
			田場小学校 | 
		
		
			|   | 
			中学校社会 | 
			
			 深い学びを実現する社会科指導の工夫(PDF:1,666KB) 
			~話し合い活動における学びの共有化とふり返りを通して~(PDF:1,666KB) 
			 | 
			當山功一郎 | 
			彩橋小中学校 | 
		
		
			| 平成30年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			
			 協同しながら、一人一人のよさを発揮するための保育活動(PDF:2,685KB) 
			~発達や時期に即した遊びや活動を通して~(PDF:2,685KB) 
			 | 
			渡口 真央 | 
			天願幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			小学校国語 | 
			
			 語彙を豊かにする学習指導の工夫(PDF:2,938KB) 
			~「言葉のたからばこ」を活用した言語活動の充実を通して~(PDF:2,938KB) 
			 | 
			比屋根直子 | 
			天願小学校 | 
		
		
			|   | 
			小学校算数 | 
			
			 数学的な思考力・判断力・表現力を高める授業をめざして(PDF:3,830KB) 
			~数学的に表現し伝え合う活動を通して~(PDF:3,830KB) 
			 | 
			上門 信人 | 
			具志川小学校 | 
		
		
			| 平成29年度 | 
			  | 
			小学校道徳 | 
			
			 主体的に学び、自己の生き方の考えを深める道徳科の授業づくり(PDF:1,144KB) 
			~問いを生かした学習テーマの設定と発問の構成の工夫を通して~(PDF:1,144KB) 
			 | 
			砂川 達也 | 
			田場小学校 | 
		
		
			|   | 
			小学校理科 | 
			小学校理科の見方・考え方を働かせた、問題解決の能力を養う学習指導の工夫~根拠のある予想を基に、観察、実験の結果と比較して考察する活動を通して~(PDF:1,621KB) | 
			岸本 直憲 | 
			兼原小学校 | 
		
		
			|   | 
			中学校国語 | 
			豊かな言葉感覚と語彙を身につける指導の工夫~言葉ノートを活用した表現活動を通して~(PDF:1,843KB) | 
			三藤 康治 | 
			伊波中学校 | 
		
		
			| 平成28年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			言葉の感覚を養い、伝え合いを楽しむための援助の工夫~絵本や詩の豊かな言葉との出会いを通して~(PDF:1,993KB) | 
			岡田 育子 | 
			与那城幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			小学校道徳 | 
			児童の道徳的実践力を高める授業の工夫~学び合いや自己を振り返る活動を通して~(PDF:1,663KB) | 
			新垣 空海 | 
			城前小学校 | 
		
		
			|   | 
			小学校特別活動 | 
			望ましい人間関係を築く力の育成をめざす学級経営~対話的な言語活動を重視した学級活動の工夫を通して~(PDF:2,323KB) | 
			長義 直美 | 
			勝連小学校 | 
		
		
			|   | 
			中学校理科 | 
			科学的な思考力・表現力を育む指導の工夫~主体的・対話的で深い学びを取り入れた単元を貫くカリキュラム構成を通して~(PDF:2,078KB) | 
			坂口 卓也 | 
			具志川中学校 | 
		
		
			| 平成27年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			互いのよさに気付き、協同して遊ぶ子の育成~発達に即したごっこ遊びを通して~(PDF:2,329KB) | 
			仲村 潮里 | 
			田場幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			小学校算数 | 
			数学的な思考力・表現力の育成を目指した学習指導の工夫~ICTの効果的な活用を通して~(PDF:2,447KB) | 
			吉本 正昭 | 
			具志川小学校 | 
		
		
			|   | 
			小学校道徳 | 
			自己の生き方についての考えを深める道徳科授業の工夫~協働的な学びや発問の構成の工夫を通して~(PDF:2,340KB) | 
			幸地 京子 | 
			田場小学校 | 
		
		
			|   | 
			中学校社会科 | 
			思考力・判断力・表現力をはぐくむ地理的分野学習指導の工夫~資料を活用した言語活動の工夫を通して~(PDF:2,252KB) | 
			玉城 博 | 
			高江洲中学校 | 
		
		
			| 平成26年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			身近な環境へ主体的にかかわる子の育成(小動物にかかわりを持たせる環境を通して)(PDF:1,836KB) | 
			金城 都 | 
			伊波幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			算数科 | 
			数学的な考え方をはぐくむ学習指導(練り合いの場<比較検討>と自己評価の工夫を通して)(PDF:2,107KB) | 
			金武 正哉 | 
			あげな小学校 | 
		
		
			|   | 
			国語科 | 
			確かな読みの力を育む学習指導の工夫(説明的な文章における学習スキルの活用を通して)(PDF:1,638KB) | 
			安里 章子 | 
			勝連小学校 | 
		
		
			| 平成25年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			幼児のしなやかな心と体の発達を促すための環境構成と援助の工夫(友達とのつながりを感じる運動遊びを通して(PDF:11,143KB) | 
			金子 恵子 | 
			城前幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			算数科 | 
			どの子にも「わかる」喜びを味わわせる算数科授業作りの工夫(問題解決的な授業に焦点化・視覚化・共有化の考えを取り入れることを通して(PDF:10,842KB) | 
			桃原 広隆 | 
			彩橋小学校 | 
		
		
			|   | 
			算数科 | 
			数学的な思考力・表現力をはぐくむ指導の工夫(算数的活動による考える楽しさを実感できる授業づくりを通して)(PDF:12,170KB) | 
			我如古 弥宏 | 
			与那城小学校 | 
		
		
			|   | 
			国語科 | 
			思考力・判断力・表現力を高める国語科指導の工夫(「話すこと・聞くこと」の領域に関する観点別学習状況評価等の活用を通して(PDF:10,090KB) | 
			宮城 千秋 | 
			与勝中学校 | 
		
		
			|   | 
			幼稚園教育 | 
			幼児が自分なりにのびのびと表現する指導と援助の工夫ーかく・つくる・造形遊びを通してー(PDF:11,852KB) | 
			伊波 薫 | 
			川崎幼稚園 | 
		
		
			| 平成24年度 | 
			  | 
			総合学習 | 
			ともに学び、つながり、生活を見つめる子を育てる総合的な学習の時間の工夫ー協同的な学習活動の支援と評価活動を通してー(PDF:11,116KB) | 
			佐々木千世 | 
			中原小学校 | 
		
		
			|   | 
			国語科 | 
			論理的に思考し表現する力を育む指導の工夫ー説明的文章における「読むこと」と「書くこと」をつなぐ学習活動を通して(第3学年)ー(PDF:9,181KB) | 
			世嘉良みゆき | 
			兼原小学校 | 
		
		
			|   | 
			道徳 | 
			道徳的実践力を高める道徳の時間の工夫ー道徳的価値の自覚を深める発問の工夫と対話活動を通してー(PDF:8,788KB) | 
			横田 恵 | 
			南原小学校 | 
		
		
			| 平成23年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			幼児の好奇心や探究心の芽生えをはぐくむための保育の工夫-学級の仲間との活動・かかわりを通してー(PDF:3,698KB) | 
			池原昌子 | 
			中原幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			国語科 | 
			自分の考えや気持ちを適切に表現する力を育てる学習指導-「読むこと」と「書くこと」を関連付けた単元構成の工夫と生活科との関連指導を通してー(PDF:3,280KB) | 
			真栄田敏子 | 
			城前小学校 | 
		
		
			|   | 
			道徳 | 
			目標や希望を持って生きる児童の育成-道徳の時間における資料活用や発問の工夫,家庭や地域との連携を通してー(PDF:1,827KB) | 
			前徳 守 | 
			赤道小学校 | 
		
		
			|   | 
			外国語科(英語) | 
			発信力を育成する英語科学習指導-「書くこと」における指導過程の工夫を通してー(PDF:3,272KB) | 
			山里梨穂 | 
			津堅中学校 | 
		
		
			| 平成22年度 | 
			  | 
			幼稚園教育 | 
			幼児期に言葉の感覚を豊かにするための援助のあり方-「言葉遊び」「お話作り」を通して-(PDF:1,517KB) | 
			国吉貴子 | 
			天願幼稚園 | 
		
		
			|   | 
			算数科 | 
			筋道を立てて考える力を育てる算数指導の工夫-「数量関係」領域における算数的活動を通して-(PDF:868KB) | 
			門口貴子 | 
			田場小学校 | 
		
		
			|   | 
			算数科 | 
			算数科における知識・技能を活用する力を育む学習指導-視点を明確にした対話型授業の展開を通して(PDF:1,371KB) | 
			仲本真朝 | 
			平敷屋小学校 | 
		
		
			|   | 
			道徳 | 
			自尊感情を高める道徳学習の工夫-「生命尊重」と「学校行事」の総合単元化を通して-(PDF:1,823KB) | 
			友寄美奈子 | 
			伊波中学校 | 
		
		
			| 平成21年度 | 
			前期 | 
			国語科 | 
			書く力を育てる指導の工夫-説明文から新聞作りの学習活動へ-(PDF:7,727KB) | 
			浦﨑民子 | 
			南原小学校 | 
		
		
			| 算数科 | 
			数学的な考え方を育てる学習指導の工夫-「言語技術」の活用を通して-(PDF:3,131KB) | 
			平田治子 | 
			赤道小学校 | 
		
		
			| 後期 | 
			幼稚園教育 | 
			思いを伝え合いイメージを共有して表現することを楽しむための援助の工夫-「劇遊び」を通して-(PDF:1,653KB) | 
			仲西末子 | 
			勝連幼稚園 | 
		
		
			| 国語科 | 
			論理的な思考力を育てる国語の授業-「読むこと」の言語活動を通して-(PDF:2,184KB) | 
			盛小根久美子 | 
			平安座中学校 | 
		
		
			| 平成20年度 | 
			前期 | 
			国語科 | 
			知識・技能を活用し思考力を育む学習指導の工夫-説明的文章の学習指導を通して-(PDF:3,217KB) | 
			仲原ほづみ | 
			赤道小学校 | 
		
		
			| 後期 | 
			幼稚園教育 | 
			幼児の規範意識の芽生えを培うための援助の工夫-身近な人とのかかわりを通して-(PDF:656KB) | 
			花城由紀子 | 
			田場幼稚園 | 
		
		
			| 算数科 | 
			主体的に課題解決に取り組む児童の育成-「教えて考えさせる授業」を通して-(PDF:3,650KB) | 
			池保晃 | 
			平敷屋小学校 |