トップページ > 教育・文化 > 幼稚園・小中学校教育 > 学校給食 > 給食センターの概要
最終更新日:2020年09月18日
本市における給食センターは、第一調理場、第二調理場、石川学校給食センターと、勝連センター、与那城センター、与勝センターの3調理場を統合した与勝調理場を加えた4つの共同調理場と津堅学校単独調理場をもって構成され、その総括、管理を第一調理場内に置き、うるま市内の小学校18校の児童へ約8,500食、中学校10校の生徒へ約4,050食、幼稚園5園の預かり保育園児へ約140食、合計約12,740食を学校給食として提供しています。
本市教育委員会では、令和2年度教育主要施策の中で、学校教育の充実として「健康教育・食育指導の充実」を掲げ、学校給食を通して児童生徒への食に関する指導を充実するとともに、食の安全・安心・信頼性の確保に努めるとしています。
そのため、本市給食センターでは、特色ある学校給食を目指し、児童生徒の望ましい食習慣の形成に向け、学校と連携しながら食育授業を展開しています。
また、安全・安心で栄養バランスの摂れた給食を提供するとともに、沖縄の年中行事食を取り入れた献立、地元食材を活用した地産地消の充実を図り、食育の普及・啓発を推進しています。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは教育委員会 学校教育部 学校給食センターが担当しています。
〒904-2213 沖縄県うるま市田場709番地1(第一調理場)
TEL:098-973-1111 FAX:098-973-1148
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.