ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

印鑑登録の手続き

最終更新日:2016年12月22日

市民課窓口でのお手続き(転入・転居・印鑑登録・パスポート申請)には事前のWEB予約が便利です。
 ※窓口予約ができるのは本庁でのお手続きのみです。
 窓口予約はこちらから 

印鑑登録受付窓口

 市民課窓口(本庁・石川・勝連・与那城)にて受付できます。

印鑑登録ができる方

 うるま市の住民基本台帳に登録されている方。ただし、15歳未満の者、成年被後見人及び意思能力のない者(意識不明者等)は登録(代理人による登録も含む)できません。 

登録印鑑について

 登録できる印鑑は、1人につき1個です。また1個の印鑑を他の人と共用で登録することもできません。また、登録を受けようとする印鑑が下記に該当する場合には、印鑑登録を行うことはできません。
 
  • 住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名、旧氏もしくは通称又は氏名、旧氏もしくは通称の一部を組み合わせたもので表していないもの。ただし、住民票に旧字体で記載されている氏名が、常用漢字に替えられているものを除く
  • 職業、資格その他氏名、旧氏又は通称以外の事項(称号、雅号、屋号、芸名、ペンネームなど)を表しているもの
  • ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの(スタンプ印不可)
  • 印影の大きさが一辺の長さ8mmの正方形に収まるもの又は一辺の長さ25mmの正方形に収まらないもの
  • 印影が不鮮明で文字の判読が困難なもの
  • 印鑑の文字や輪郭がかけているもの
  • 印象が逆さ彫りのもの(朱肉が文字につかず、浮き出る形になっているもの)
  • 同一世帯ですでに他の方が印鑑登録しているもの
  • その他市長が登録を受ける印鑑として不適当と認めるもの

※登録できる印鑑、登録できない印鑑の一部例(PDF)
※詳しくは事前にうるま市役所市民課までお問い合わせください。
 

印鑑登録(本人申請の場合)

免許証等の本人確認書類による本人確認(即日登録)

申請できる人
 印鑑登録をする本人
申請に必要なもの
  1. 登録する印鑑
  2. 官公署発行の顔写真付きの本人確認書類原本(本人確認書類Aランクから1点)
  3. 手数料:1件あたり300円
 

保証人による本人確認(即日登録)

 印鑑登録する本人が官公署発行の顔写真付き身分証明書をお持ちでない場合であっても、即日に印鑑登録する方法として保証人による印鑑登録という方法があります。
申請できる人
 印鑑登録をする本人
保証人の条件

 うるま市で印鑑登録をしている方のみ

申請に必要なもの
  1. 登録する印鑑
  2. 保証人の登録印及び印鑑登録証
  3. 印鑑登録をする方の本人確認書類原本(Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点)
  4. 保証人の本人確認書類原本(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)
  5. 手数料:1件あたり300円

本人確認書類(A・B・Cのランクについては左記をご参照ください。) 

照会方式による申請(即日登録不可)

申請時に官公署発行の顔写真付きの本人確認書類にて本人確認を行えない場合、申請者本人の住所宛(転送不可)に照会書兼回答書を送付し、回答書を持参していただくことで本人による申請であることを確認し登録する方法です。登録が完了するまでに数日かかります。
 
申請できる人

 印鑑登録をする本人

申請に必要なもの[来庁1回目]
  1. 登録する印鑑
  2. 印鑑登録をする本人の本人確認書類原本(Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点)
登録・交付に必要なもの[来庁2回目]
  1. 登録する印鑑
  2. 印鑑登録をする本人の本人確認書類原本(Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点)
  3. 照会書兼回答書(登録する本人が全て自筆で記入して下さい。疑義がある場合は疑義が解消されない限り受理することはできません
  4. 手数料:1件あたり300円

[代理人が回答書を持参する場合は上記書類以外に下記書類の提出も必要です]
5.委任状(回答書内にある委任状欄に記入)
6・代理人の本人確認書類原本(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)
7・代理人の認印(スタンプ印不可)


本人確認書類(A・B・Cのランクについては左記をご参照ください。)

印鑑登録(代理人申請の場合)即日交付不可

 印鑑登録申請者本人が疾病その他やむを得ない事由により、登録申請者自ら来庁することができないときは代理人による申請が可能です。申請受付後に本人宛に照会書兼回答書(転送不可)を送付し、当該回答書を本人又は委任を受けた代理人が提出していただくことで、登録申請者本人の意思に基づく申請であることを確認し登録します。
※委任状及び照会書兼回答書は原則ご本人様にすべて記入していただきます。身体的な障害等によりご本人様が記入することが困難な場合のみ代筆が可能です。代筆の場合はご本人様の目前で記入又は読み聞かせながら作成し、拇印の押印が必要です。
申請できる人
 登録申請者より委任を受けた者 
申請に必要なもの[来庁1回目]
  1. 登録する印鑑(実印)
  2. 代理人の印鑑(認印可 ※スタンプ印不可)
  3. 印鑑登録をする本人の本人確認書類原本(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)
  4. 代理人の本人確認書類原本(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)
  5. 印鑑登録申請書兼委任状 ※事前にご連絡ください
登録・交付に必要なもの[来庁2回目]
[本人が来庁する場合]
 1.照会書兼回答書
  2.  登録する印鑑(実印)
  3.  本人の本人確認書類原本(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)

[代理人が来庁する場合は上記書類に加え下記書類の提出も必要です]
  4.  代理人の印鑑(認印可 ※スタンプ印不可)
  5.代理人の本人確認書類原本(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)

本人確認書類(A・B・Cのランクについては左記をご参照ください。)

印鑑に関するその他届出について

 下記の場合は届出が必要になります。
 

印鑑登録証を紛失したとき(本人のみ申請可能)

 本人による書面での亡失届出が必要です(代理人による申請は認められません)。また亡失届を行うと印鑑登録が抹消されます。
※緊急を要する事項のため本人又は代理人による電話又は口頭による届出を仮受付(印鑑登録証明書の交付停止措置を行うため)することも必要に応じて対応いたしますが、後日ご本人様が速やかに書面での亡失届を行う必要があります。書面での届出がない場合、印鑑登録は抹消されず登録されたままとなります。



[必要なもの]
1.  本人確認書類原本(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)
2.  認印

 

印鑑登録証が破損等したとき(印鑑登録証の再交付申請)

 印鑑登録証が破損等した時は下記書類等を提示の上、再交付申請を行うことができます。
 
 [必要なもの]
 1.  来庁者の本人確認書類(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)
 2.  破損した印鑑登録証
 3.  手数料 1件あたり300円
 4.  印鑑登録申請書兼委任状 ※代理人申請の場合は事前にご連絡ください


※改印の場合は再登録になるため、印鑑登録の手続きをご確認ください。
※破損等による印鑑登録番号の判読が困難な場合は、再登録が必要となります。

※官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(Aランク)の提示がない場合は、上記「照会方式による申請(本人申請)」と同様の手続きが必要です。
 

印鑑登録を廃止したいとき(本人、代理人による申請が可能)

印鑑登録を廃止する場合、本人又は代理人より印鑑登録の廃止届出を行う必要があります。
届出に基づき印鑑登録を抹消後、
印鑑登録抹消通知をご本人様宛に送付いたします。
 
[必要なもの]
1.本人確認書類(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)   
2.廃止したい印鑑登録証(紛失・滅失した場合は不要)

[代理人が来庁する場合は上記書類に加え下記書類の提出も必要です]
3.代理人の本人確認書類(Aランク1点、Bランク2点又はBランク1点かつCランク1点のいずれか)
4.代理人の認印
5. 印鑑登録申請書兼委任状  ※事前にご連絡ください

 

登録印を変更(改印)したいとき(廃止届+新規印鑑登録申請)

廃止後に新規登録になります。必要書類等については上記「印鑑登録を廃止したいとき」と「印鑑登録の手続き」をご参照ください。 

その他

  • 氏名や非漢字圏の外国人の方でカタカナ表記が変更されたことにより、登録されている印影の変更の必要が生じる場合があります。その場合印鑑登録が職権にて抹消され、後日通知にてお知らせされます。
  • うるま市から他市町村へ住所を移動される場合は転出届と同時に印鑑登録証の返還をお願いします。

※ご不明な点があれば事前にお問合せいただき来庁することをお勧めします。

◆証明書発行(住民票・戸籍・印鑑証明)

 

このページは市民生活部 市民課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-3206   FAX:098-973-5989

ページのトップへ