ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報上下水道下水道下水道排水設備に関すること > R5 公共下水道接続工事の補助金制度

R5 公共下水道接続工事の補助金制度

最終更新日:2023年04月01日

公共下水道接続工事の補助金制度
~4月3日より受付開始~

 「うるま市公共下水道接続促進事業補助金交付制度」を開始します。
 公共下水道接続により、快適な生活環境の確保・公共用水域の水質汚濁防止及び浄化の促進を目的に、排水設備工事(新築工事や農業集落排水事業(津堅島)を除く)を行う者に対し、補助金を交付します。


下水道課 排水設備係 TEL  098-973-7977

補助対象工事

公共下水道(汚水)の整備された区域内で合併処理浄化槽、単独処理浄化槽又は汲み取り式トイレを廃止して行う排水設備工事で、当該年度の3月17日までに実績報告書が提出できる工事が対象となります。

※住宅、共同住宅のほか、店舗、会社などの事業所も対象です。
※補助対象外:新築や農業集落排水の場合は除きます。

補助対象者

  1. 下水道へ接続できる区域内、建物の所有者又は居住者、もしくは土地の所有者
  2. 国、県又は市の同様な制度による補助を受けていない者
  3. 市税を滞納していないこと(完納証明書)・・納税課で取得出来ます

補助金額

合併処理浄化槽を設置している建物 単独処理浄化槽又は汲取り式便所を設置している建物
補助対象工事費が5万円以上の場合は
5万円
補助対象工事費が10万円以上の場合は
10万円
補助対象工事費が5万円未満の場合は
当該工事費の額
補助対象工事費が10万円未満の場合は
当該工事費の額
合併処理浄化槽とは
単独処理浄化槽とは

※赤色が補助対象工事箇所になります。

うるま市公共下水道接続促進事業補助金交付制度は予算に限りがありますので早期接続をお願いします。

1.申請の流れ

2.申請に必要な様式

※補助金交付申請は、「下水道排水設備計画確認申請書」と合わせて提出する必要がありますので、うるま市排水設備指定工事店を通して申請してください。

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは水道部 下水道課が担当しています。

〒904-2241 沖縄県うるま市字兼箇段896番地
TEL:098-973-7977   FAX:098-974-7467

ページのトップへ