うるま市ファミリー・サポート・センター事業
最終更新日:2021年09月02日
ファミリーサポートセンターとは
仕事と家庭の両立を支援するため、育児の援助を受けたい人(おねがい会員)と援助を行いたい人(まかせて会員)が会員となって、有料で援助活動を行うものです。
会員の種類
- 利用会員:育児の援助を受けたい方。 うるま市内在住で生後3ヶ月~小学校6年生までの子どものいる方
- 援助会員:育児の援助を行いたい方。 うるま市内在住でセンターの指定する講習を受けた方。自宅や指定された場所で子どもを預かれる方
- 両方会員:利用会員・援助会員の両方を兼ねることができる方
こんなとき預かっています
- 保育園の開始前や終了後の預かり
- 学童保育終了後の預かり
- 保護者の病気や急用時の預かり
- 買い物等外出の際の預かり
- 保育園や学校、習い事への送迎
- 宿泊を伴う子どもの預かり
- 病児・病後児の預かり (詳細はページ後半参照)
援助までの流れ
①ファミリーサポートセンターで会員登録をします。
②依頼したい内容を事前にアドバイザーに伝えます。(ぎりぎりだと援助会員が見つからないことがあるので余裕をもって相談してください。)
③アドバイザーが援助会員に援助をお願いします。
④うまくマッチングができたら事前打ち合わせを行います。(お子さん同伴にて面接をしながら保育方法、預かり場所の確認などについて話し合います。)
⑤援助スタート
⑥お迎えの際に、直接援助会員に報酬を支払います。
利用料金
- 月曜日~金曜日(7:00から19:00)
子ども1人につき1時間600円
- 上記以外 月曜日~金曜日(6:00から7:00、19:00から21:00)
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、病児病後児預かり(6:00から21:00)
子ども1人につき1時間700円
- 宿泊を伴う場合(月曜日~金曜日のみ 21:00~翌日7:00))
子ども1人につき1泊5,000円
※入会費はありません
※上記以外にも「兄弟割」「交通費」「キャンセル料」などはセンターへお問い合わせください。
※会員は「ファミリー・サポート・センター補償保険」に加入しています。(保険料はセンター負担)
うるま市ファミリーサポートセンターでは病児病後児預かりを開始しました。病児病後児預かりには条件等がございますのでご確認ください。
なお、利用する際には事前打ち合わせが必要となります。
すでにファミリーサポートセンターを利用されているかたで病児病後児預かりを希望する方は再度事前打ち合わせが必要となりますのでご了承ください。
利用条件
- 病児病後児預かりの事前打ち合わせが済んでいること
- 熱が38℃以下であること
- 病院を受診済みであること
- 感染症ではなく医者に第三者へ預けてもよいか確認していること
- 当日「病児チェックシート」「投薬依頼書」を持参していること
- 預かり中はいつでも連絡が取れる状態であること
利用可能日
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時30分
※土日、祝祭日を除く
利用料金
子ども一人あたり1時間700円
※援助会員一人につき一人までしかあずかることができません。
【問い合わせ先】
うるま市ファミリー・サポート・センター
〒904-2214
沖縄県うるま市字安慶名1-8-1
健康福祉センターうるみん 2階 うるま市母子寡婦福祉会内
TEL:070-5699-6733
FAX:098-974-9378
8:00~17:30(土・日・祝日・年末年始除く)