ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページ入札・契約・企業・就業支援・農水産業・観光・物産等企業立地・誘致 > 令和4年度 環金武湾振興活動支援事業の公募について

令和4年度 環金武湾振興活動支援事業の公募について

最終更新日:2022年09月16日

令和4年度 環金武湾振興活動支援事業

    公募期間:令和4年9月5日(月)~令和4年9月26日(月)
    ※R4.9.7   Q&Aを掲載しました(下の「Q&A」よりご確認ください)。
  ※R4.9.16 要領を更新しました
  <更新内容>
   p4 ⑨備品費「耐用年数で按分する等の方式により算出された事業期間分のみ助成の対象とする」
   → 削除

事業目的


 環金武湾振興協議会(うるま市・金武町・宜野座村)では、環金武湾域内の持続的な発展と産業活性化に資することを目的に、域内の広域連携の促進、地域資源の活用と発展に取り組む団体(ものづくりやIT、観光関連事業者等)を対象に、環金武湾振興活動支援金を交付します。
 詳細については、別添の「令和4年度 環金武湾振興活動支援事業実施要領」をご覧ください。
 

助成対象団体

 ・原則3人以上で組織された団体で活動拠点をうるま市・金武町・宜野座村のいずれかに有している団体であること。
 ・団体の運営に関する規約等を備えていること(申請書に写しを添付すること)。
 ・主に地域振興及び活性化を目的とした取り組みを実施している団体であること。
 ・代表責任者が明確であること。
 ・事業の企画立案から実績報告まで、責任を持って履行できると認められる団体であること。

対象事業

 環金武湾地域の広域連携の促進、地域資源の活用と発展、産業活性化に資する以下の事業にかかる商品(サービス)開発、実証試験、人材育成、イベント開催、ワークショップ(演習形式)、フォーラム、シンポジウム、セミナー(講習会)、講演会等。

【事業区分】
 
ア:地域の伝統、文化、伝統芸能の保存・活用を図る事業
イ:地域の生活環境の改善、自然環境保全、景観づくりを図る事業
ウ:地域の特性を生かした産業振興を図る事業
エ:地域の福祉・健康づくりの推進を図る事業
オ:青少年の健全育成を図る事業
カ:地域づくりに有効な助言や提言を受けるための事業
キ:地域資源を活用した観光振興に資する事業
ク:地域の歴史背景に関連する事や海外移民等と交流する事業
ケ:その他豊かなすみよい地域社会を構築するための事業

助成金内容

(1)限度額 :1団体100万円を上限とし、予算の範囲内で交付する。
   ※複数の団体が希望している場合は協議会にて事業費に応じて配分することがある。
(2)補助率 :対象経費の10/10以内。
(3)対象経費:別添の「令和4年度 環金武湾振興活動支援事業実施要領」を参照ください。
 

実施要領・申請に係る様式

実施要領
【様式1】令和4年度環金武湾振興活動支援事業助成申請書
【様式1-1】令和4年度環金武湾振興活動支援事業実施計画書
【様式1-2】事業費内訳書

Q&A

 申請を検討される際は、必ずご確認ください(随時更新中)。
 ・Q&A (令和4年9月7日 更新)
 

お問い合わせ 

 「質問書」をEメールまたはFAXにより下記まで送付ください。

 ・質問書

【お問い合わせ先】
 環金武湾振興協議会 事務局(うるま市経済産業部産業政策課内)
 担当:與古田(TEL:098-923-7611)
 E-mail:sangyou-ka@city.uruma.lg.jp FAX:098-923-7623

【お問い合わせの受付期間】
 令和4年9月5日(月)~令和4年9月20日(火)




 

このページは経済産業部 産業政策課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階
TEL:098-923-7611   FAX:098-923-7623

ページのトップへ