ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

公共施設等マネジメント計画

最終更新日:2017年02月16日

"うるま市"の公共施設等として再編し、適切な状態で次世代へ引き継ぐために

うるま市では、市民の財産である公共施設等の最大限の有効活用と市民の利便性の向上を目指すため、平成24年度に有識者や市民の代表で構成された「うるま市公共施設等のあり方検討委員会」を設置し、本計画の策定に向けて取り組んでまいりました。
本計画を市公共施設等の施設整備や管理運営に関する横断的な指針として位置付け、次世代に負担を残さない適切な施設再編を目指します

公共施設等マネジメントとは

「公共施設マネジメント」とは、地方公共団体等が保有し、又は借り上げている全公共施設を、自治体経営の視点から総合的かつ統括的に企画、管理及び利活用する仕組みを指します。

計画の目的・背景

我が国において、公共施設の多くは都市化の発展や経済成長とともに集中的に整備され、近い将来、これら公共施設を一斉に更新(大規模改修、建替え等)する時期を迎えます。すべてを更新するためには、巨額の財源が必要となりますが、少子高齢化や人口減少の進行により厳しい財政状況が予想され、現状のままでは、必要性の高い公共施設等まで良好な状態で保てなくなる恐れがあります。(「公共施設の更新問題」)
うるま市においても例外ではなく、この更新問題を解決するためには、今の段階から市公共施設等を経営管理の視点で計画的・戦略的に再編する必要があることから、本計画の策定に至っております。

公共施設等白書

うるま市が抱える公共施設等の設置状況や利用状況等を「うるま市公共施設等白書」として取りまとめました。

 「公共施設等白書」←こちらからご覧いただけます。

市民参画の推進

公共施設等マネジメント計画策定に向けて、様々な形で市民の皆さまのご意見を伺ってきました。

市長への答申

平成26年3月18日、「うるま市公共施設等のあり方検討委員会」の獺口浩一委員長より島袋市長へ「うるま市公共施設等マネジメント計画」の答申が行われました。

(写真)右から島袋市長、獺口委員長、伊波副委員長、登川委員

(写真)右から島袋市長、獺口委員長、伊波副委員長、登川委員

公共施設等マネジメント計画全編

全ページ版 ※画像をクリック 分割版 ※画像をクリック
全ページ版 ≪表紙・目次≫
≪表紙・目次≫
≪序章≫
≪序章≫
≪第1章≫
≪第1章≫
≪第2章≫
≪第2章≫
≪第3章≫
≪第3章≫
≪第4章≫
≪第4章≫
≪第5章≫
≪第5章≫
≪資料編≫
≪資料編≫

このページは企画部 プロジェクト推進1課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-973-5373   FAX:098-979-7340

ページのトップへ