ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

傍聴案内

最終更新日:2022年02月16日

傍聴についてのお知らせ

◇新型コロナウイルス感染症対策に関する議会の傍聴について

 いつも市議会に関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけインターネット中継をご視聴くださいますようお願い申し上げます。

 ●インターネット中継の視聴(ライブ中継)

 また、傍聴を希望する場合は、「傍聴申請書 兼 健康状態申告書」を議会事務局(西棟4階)へご提出の上、
 以下の点にご留意願います。
 
 1.咳エチケット、マスクの着用等ご協力お願いします。
 2.手洗い、手指の消毒を徹底してください。傍聴席入り口前の消毒液をご利用ください。
 3.他の傍聴者と2席以上間隔を空けてご着席ください。
 4.次の症状等が見られる方は、傍聴をご遠慮ください。
  □ 発熱や咳等の風邪症状がある。
  □ 強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)等の体調不良がみられる。
  □ 味覚・嗅覚の異常がある。
  □ 14日以内の発熱・感冒症状での受診や服薬
  □ 感染が拡大している地域や国への14日以内の訪問歴

※【エレベーターのご利用について】
市役所本庁舎(西棟)のエレベーターについては、改修作業に伴い一部利用制限がございましたが、改修作業完了に伴い、通常利用が可能となっておりますので、ご案内いたします。

※傍聴席のある5階までエレベーターで行けます。(事前に4階の議会事務局で申請が必要です)

 

議会は傍聴ができます

席数に制限があるため、傍聴できないこともありますので、あらかじめご承知おきください。傍聴中は、私語を慎むなどして、審査の妨げになることのないようにお願いします。
また、秘密会とする議決があったときや、議長の退席命令があったときは傍聴ができませんので、速やかに退席してください。

本会議場の傍聴席は、うるま市役所西棟5階にあります。一般席42席、報道関係者席6席、車椅子席1席があります。

本会議は、通常午前は10時、午後は1時半より開会致します。
 

うるま市へのアクセス

お車でお越しの方

●那覇空港から 約1時間30分 ●那覇市から 約50分~1時間
●高速道路をご利用の方
 那覇IC~沖縄北ICまでの所要時間 約25分

 

路線バスでお越しの方

[琉球バス]
『うるま市役所前』で下車
23番・223番 具志川線/112番国体道路線/113番具志川空港線
 

[沖縄バス]
★『安慶名』で下車
22番・77番 名護東線・名護うるま線
27番・227番 屋慶名線・与那城線他
『西田場』で下車
27番・227番 屋慶名線・与那城線他



 

傍聴される方は、次のことを守ってください。(傍聴規則)

(傍聴人の守るべき事項)
第8条傍聴人は、傍聴席にあるときは、次の事項を守らなければならない。

  1. 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
  2. 談論し、放歌し、高笑し、その他騒ぎ立てないこと。
  3. はち巻、腕章の類をする等示威的行為をしないこと。
  4. 帽子、外とう、えり巻の類を着用しないこと。ただし、病気その他の理由により議長の許可を得たときは、この限りでない。
  5. 飲食又は喫煙をしないこと。
  6. みだりに席を離れ又は不体裁な行為をしないこと。
  7. 携帯電話及び音の発生するパソコン等の情報通信機器は電源を切ること。ただし、報道関係者は、議長の許可を得て、パソコン等に限り使用することができる。
  8. 前各号に定めるもののほか、議場の秩序を乱し、又は会議の妨害となるような行為をしないこと。

(写真、映画等の撮影及び録音等の禁止)
第9条傍聴人は、傍聴席において写真、映画等を撮影し、又は録音等をしてはならない。ただし、特に議長の許可を得た者は、この限りでない。

このページは議会事務局が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟
TEL:098-973-3511   FAX:098-973-8123

ページのトップへ