ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

不発弾について

最終更新日:2020年01月21日

不発弾とは・・・

不発弾とは、戦争などで使用された火砲から発射された砲弾や航空機から投下された爆弾、その他ロケット弾や手榴弾、地雷などで、地上などに落下したが発火せずに不発となったものです。

このような不発弾は、起爆装置(信管)の安全機構が外されており、何らかの衝撃で発火装置が起動しうる状態にあることが予想されるので非常に危険です。

不発弾を発見したら、触らずに最寄りの警察署・交番または海上保安部まで届出てください。

  • 陸上での発見・・・最寄りの警察署・交番
  • 海中での発見・・・中城海上保安部

不発弾等探査要望について

沖縄で発見される主な不発弾

爆弾

砲弾

地雷

 

迫撃砲弾

手榴弾

ロケット弾

 

関係機関連絡先

機関名 担当部署 電話番号
うるま警察署 生活安全課 098-973-0110
石川警察署 生活安全課 098-964-4110
中城海上保安部   098-938-7118
沖縄県 防災危機管理課 098-866-2143
うるま市 企画部危機管理課 098-979-6760

 

 

 
 

沖縄県住宅等開発磁気探査支援事業

沖縄県では、住宅等の新築・建て替え等を予定している個人や事業者等の建築主を対象に、建築予定地の磁気探査費用を補助します。(申請者が磁気調査コンサルタントと直接契約します。) 詳しくは企画部危機管理課防災基地渉外係までお問合せください。

※原則として、磁気探査に関する費用負担はありませんが、補助金交付要綱の範囲内での補助となります。
 

条件等

  1. 住宅等の建設予定地
  2. 磁気探査を行う土地の面積については、原則、制限はありません。

提出書類

  1. 沖縄県住宅等開発磁気探査支援事業申請予定票
    受付票は、うるま市役所(企画部危機管理課防災基地渉外係)に提出してください。
    提出方法は、郵送またはFAXでも可能です。後日、県の担当者から申請に必要な事項について連絡があります。

参考資料

  1. 沖縄県住宅等開発磁気探査支援事業(パンフレット(写))
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは企画部 防災基地渉外課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟3階
TEL:098-979-6760   FAX:098-979-7340

ページのトップへ