ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

H26 第1回うるま市みどりづくりの合い言葉 受賞結果

応募概要

  • 募集期間:平成26年7月7日(月)~9月8日(月)
  • 応募総数:280作品  一般:46作品/子ども(高校生以下):234作品

選考審査

表彰式

懸垂幕(本庁舎、石川庁舎)

最優秀作品

うるま市みどりづくりの合い言葉大賞

「 ぼくのふるさと100ねんご みどりいっぱい はないっぱい 」

応募者 友寄 隆雅(ともよせ りゅうが)
出身地・学校等 うるま市立南原小学校1年
作品のテーマや想い ぼくが106さいになっても、みどりがいっぱいのへいわなふるさとでいてね。

優秀作品

うるま市みどりづくりの合い言葉準大賞

「 広げよう緑の輪 造ろういこいの場 」

応募者 國場 拓郎(こくば たくろう)
出身地・学校等 沖縄県立具志川商業高等学校2年
作品のテーマや想い 住んでいる人が自慢できるような町にしていきたいと思い、作りました。
 

うるま市みどりづくりの合い言葉準大賞

「 育てよう みどりとともに 豊かな心 潤いのまち 」

応募者 前德 薫(まえとく かおる)
出身地・学校等 うるま市勝連平安名
作品のテーマや想い 私はお花やみどりが大好きです。見ているだけで幸せな気分になれるからです。
上の標語は、うるま市の「総合計画」の柱である基本目標の一つ「人と自然にやさしい基盤と環境を育てます」と
「市民憲章」の一つ「自然を生かし、花とみどりに包まれた、きれいなまちをつくります」を併せて、合い言葉にして
表現してみました。みどりをつくりながら人もまちも豊に育っていくイメージを市民の方々に持っていただけたら
いいなぁと思います。

優良作品

うるま市長特別賞

「 咲かせよう 人と緑の あいことば 」

応募者 新垣 海斗(あらかき かいと)
出身地・学校等 うるま市立石川中学校3年
作品のテーマや想い 人と緑が仲良く接して生きていけばいいかなぁと思う。
 

うるま市みどり審議会特別賞

「 手渡したい緑のまち つなげたい緑への思い 」

応募者 谷口 直子(たにぐち なおこ)
出身地・学校等 兵庫県宝塚市
作品のテーマや想い 緑も手をかけ愛することにより、美しさを放つと思っています。
うるま市にかかわる人々の愛により美しく輝いた緑になり、それを未来につなぐことができればという思いでつくりました。
 

うるま市未来の”みどりんちゅ”特別賞

「 植樹して、緑で広がる地域の和 」

応募者 石嶺 真鈴(いしみね まりん)
出身地・学校等 うるま市立城前小学校5年
作品のテーマや想い 植樹をすることによって、人とのふれあいが多くなれるといいと思うからです。

佳作(次点作品)

「 きみの手が 未来を創る 緑の種 」

応募者 村山 彩歌(むらやま あやか)
出身地・学校等 沖縄県立具志川商業高等学校2年
 

「 木かげに集まり、そよ風受けて、心も体もリフレッシュ 」

応募者 石嶺 真琴(いしみね まこと)
出身地・学校等 名桜大学3年
 

「 街路樹のお花をゆらす うるまの風 」

応募者 赤嶺 弘子(あかみね ひろこ)
出身地・学校等 うるま市勝連南風原
 

「 うるましに みどりがいっぱい ちょうがくる。 」

応募者 大城 清悟(おおしろ しんご)
出身地・学校等 うるま市立南原小学校3年
 

「 子どもらに 緑のバトンを つなげよう! 」

応募者 浦崎 康史(うらさき やすし)
出身地・学校等 うるま市勝連南風原
 

「 私から 未来に届ける 緑の輪 」

応募者 榮門 ひより(えいもん ひより)
出身地・学校等 うるま市立勝連小学校4年

このページは都市建設部 公園整備課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟2階
TEL:098-923-7122   FAX:098-923-7642

ページのトップへ