ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

H27 勝連南風原景観地区まちづくり計画

最終更新日:2015年08月13日

 勝連南風原景観地区

 景観法に基づく南風原景観地区の指定(都市計画決定)にかかる区域やまちづくりの基準、建築物への費用助成(赤瓦や石張・生垣等の設置)等について、以下のとおり計画書を作成しました。今後勝連南風原地区(景観地区指定区域内)については、同計画書の内容に基づいて、市への認定申請並びに助成手続き等を行うことになります。
 なお、勝連南風原景観地区については、平成27年10月1日以降の工事着手物件が対象となりますが、赤瓦屋根や石張・生垣への費用助成については、まちづくりの基準を満たすものであれば、既設の屋根やブロック塀も対象となります。
勝連南風原景観地区まちづくり計画
ページサイズ処理で【冊子】を選択し、A3サイズで両面印刷を行うと、A4両面の冊子状に仕上がります。
南風原景観地区指定の区域図(A3サイズ)

南風原景観地区の建築物の基準イメージ(A3サイズ)
うるま市景観地区条例はこちらから
 
事前協議(認定申請の前に必要な手続きです。勝連南風原景観地区まちづくり計画及び勝連浜比嘉景観地区計画書P4参照)
事前協議(コンセプト協議申請書)の様式等はこちらから。
認定申請(事前協議終了後に必要な手続きです。勝連南風原景観地区まちづくり計画及び勝連浜比嘉景観地区計画書P4参照)
添付図書一覧早見表(建築物及び工作物)
※下の「必要添付図書一覧表」を簡略的に整理したものです。
建築物(様式第二、第三、第七)
様式第二(認定申請書)
記入例

様式第三(計画概要書)
※様式第二(認定申請書)の記入例を参照してください。

様式第七(認定済証)
必要添付図書一覧表
工作物(様式第1号、第2号、第6号)(※勝連南風原景観地区は勝連城跡環境保全ゾーンのみ)
様式第1号(認定申請書)
※建築物の様式第二(認定申請書)の記入例を参照してください。

      様式第2号(計画概要書)
※建築物の様式第二(認定申請書)の記入例を参照してください。
様式第6号(認定済証)
必要添付図書一覧表
共通
委任状
記入例 
様式第7号(完了(中止)届書)
工事監理者(工事施工者)選定届
記載事項変更届
塗装行為承認申請書
景観助成金(勝連南風原景観地区まちづくり計画P9~P10参照・勝連浜比嘉景観地区計画書P7参照)
  景観地区において、良好な景観の形成に寄与する垣・柵・塀や沖縄県産赤瓦屋根等の設置について、その工事費用の一部を助成します。
 ただし、費用助成の対象については、各景観地区の基準に適合している必要がありますので、必ず事前相談を行うようお願いします。
 また、工事完了後の申請については、基準に適合している場合であっても受付はできません。
助成金交付要綱
申請書様式(様式第1号、第3号、第5号、第6号、第8号)
様式第1号(交付申請書)
様式第3号(変更(中止)届)
様式第5号(遅延報告書)
様式第6号(完了報告書)
様式第8号(交付請求書)
 
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは都市建設部 公園整備課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟2階
TEL:098-923-7122   FAX:098-923-7642

ページのトップへ