ここから本文です。
納税者の退職や転勤等
【給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書】のダウンロード
退職して普通徴収へ
処理の流れ
事業所にて必要事項を記入のうえ、うるま市役所市民税課まで送付してください。
記入箇所
事業所に関する事項 | 記入例の「赤枠」部分に、事業所に関する事項(名称・住所・郵便番号や連絡先等)を記入。 |
---|---|
退職する方に関する事項 | 記入例の「青枠」部分に、異動者の氏名・生年月日・住所等を記入。 |
税額に関する事項 |
記入例の「緑枠」部分に、税額に関する事項を記入。 (ア)年税額 ⇒ 異動者の一年分の市県民税の金額。 |
異動事由にに関する事項 |
記入例の「紫枠」部分に下記を記入してください。 |
支払いの確定した給与等 | 用紙右下の枠に、1月1日~退職するまでに支払われた給与等の金額を記入してください。 |
記入例
「特別徴収のしおり」をお持ちの場合は、14ページ(令和5年度の場合)にも記載例と用紙があります。
退職して一括徴収
処理の流れ
事業所にて必要事項を記入のうえ、うるま市役所市民税課まで送付してください。
記入箇所
事業所に関する事項 | 記入例の「赤枠」部分に、事業所に関する事項(名称・住所・郵便番号や連絡先等)を記入。 |
---|---|
退職者に関する事項 | 記入例の「青枠」部分に、異動者に関する事項(氏名・生年月日・住所等)を記入。 |
税額に関する事項 | 記入例の「緑枠」部分に、税額に関する事項を記入。
(ア)年税額 ⇒ 異動者の一年分の市県民税の金額。 |
異動事由に関する事項 | 記入例の「紫枠」部分に下記を記入してください。 ・異動日(退職日)を記入。 ・異動事由に該当する部分を〇で選択。 ・異動後の徴収方法について「B.一括徴収」を〇で選択。 |
一括徴収に関する事項 |
記入例の「橙枠」部分に下記を記入してください。 ※納める月は納入書記載の「令和○年○月分」を参考に記入してください。 |
支払いの確定した給与等 | 用紙右下の枠に、1月1日~退職するまでに支払われた給与等の金額を記入してください。 |
記入例
「特別徴収のしおり」をお持ちの場合は、13ページ(令和5年度の場合)にも記載例と用紙があります。
転勤
処理の流れ
-
- 転勤元事業所で必要事項を記入。
- 転勤先事業所で必要事項を記入。
- うるま市役所市民税課へ送付。
記入箇所
事業所に関する事項 (転勤元) |
記入例の「赤枠」部分に、事業所に関する事項(名称・住所・郵便番号や連絡先等)を記入。 |
---|---|
転勤者に関する事項 | 記入例の「青枠」部分に、異動者に関する事項(氏名・生年月日・住所等)を記入。 |
税額に関する事項 | 記入例の「緑枠」部分に、税額に関する事項を記入。
(ア)年税額 ⇒ 異動者の一年分の市県民税の金額。 |
異動事由に関する事項 | 記入例の「紫枠」部分に下記を記入してください。 ・異動日(退職日)を記入。 ・異動事由に該当する部分を丸で囲む。 ・異動後の徴収方法について「A.特別徴収継続」を〇で選択。 |
支払いの確定した 給与等(転勤元) |
用紙右下の枠に、1月1日~退職するまでに支払われた給与等の金額を記入してください。 |
事業所に関する 事項(転勤先) |
記入例の「橙枠」部分に、新しい事業所に関する事項(名称・住所・連絡者等)を記入。 |
記入例
「特別徴収のしおり」をお持ちの場合は、12ページ(令和5年度の場合)にも記載例と用紙があります。

退職・転勤等の詳細な内容を確認したい場合はこちらをご確認ください。
お問い合わせ先