トップ > 健康・医療・福祉 > 福祉一般・生活支援 > 地域福祉 > 民生委員・児童委員に関すること > あなたも民生委員・児童委員として活動しませんか

ページID:1174

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

あなたも「民生委員・児童委員」として活動しませんか

「民生委員・児童委員」募集しています

民生委員・児童委員は、地域の身近な相談相手として、困りごとを抱える方々の相談に乗ったり、支援が必要な人を適切な関係機関へとつなぐ「パイプ役」を担っています。また、民生委員・児童委員のうち、子どもや子育て世帯の相談支援や児童の健全育成活動を専門的に行っている主任児童委員がいます。

うるま市の民生委員・児童委員の定数は176名ですが、欠員が生じている区域や、現民生委員の任期満了に伴い生じる欠員で、令和7年12月時点で54名の民生委員・児童委員が不足する見込みです。

民生委員・児童委員の活動にご興味がある方、詳しく知りたい方は、福祉政策課までお問い合わせください。

 ❀あなたも「民生委員・児童委員」として活動してみませんか?(チラシ)(PDF:675KB)

欠員のある区域(令和7年12月1日以降)

民生委員・児童委員

勝連民児協

南風原、平安名、平敷屋、津堅、浜

与那城民児協

照間、与那城西原、饒辺、伊計

具志川東民児協

具志川、田場、赤野、昆布、栄野比、川崎、西原、安慶名

具志川西民児協

上平良川、江洲、宮里、志林川、喜仲、豊原、高江洲、塩屋、平良川、前原

石川民児協

南栄、宮前、東山、港、伊波、山城、石川前原、東恩納

上記に記載のない区域についても、募集する可能性があります。ご興味のある方は、お気軽に福祉政策課までお問合せください。

令和7年12月1日見込み(令和7年9月1日時点)

民生委員児童委員協議会(民児協) 定数 現員数 欠員数
勝連民児協 25

16

9
与那城民児協 25 20 5
具志川東民児協 45 31 14
具志川西民児協 44 27 17
石川民児協 37 28 9
合計 176 122

54

こんな方を探しています

  • 人と話をするのが好き
  • 地域のために何かしたい、地域の輪を広げたい
  • 誰かの役に立ちたい
  • ボランティアに興味がある
  • 福祉活動に携わりたい

主な活動内容について

  • 地域住民からの相談及び見守り活動
  • 地域住民と行政や関係機関とのつなぎ役
  • 会議や研修、地域活動への参加

民生委員・児童委員の身分等について

身分

非常勤特別職の地方公務員(厚生労働大臣が任命)で、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。

任期

3年に1度の一斉改選(令和7年12月1日)から3年間。任期途中での委嘱の場合も、令和7年12月1日まで。

給与

ボランティアのため給与の支給はありませんが、活動に必要な交通費等が活動費(定額)として支給されます。

お問い合わせ先

福祉部福祉政策課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階

電話番号:098-989-0203

ファクス番号:098-989-1312

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?