ここから本文です。
令和7年度うるま市地域まちづくり応援事業補助金(うるま市地域活動応援事業)に関するお知らせ
うるま市地域まちづくり応援事業補助金(うるま市地域活動応援事業について
団体による自主的かつ主体的なまちづくり活動の支援及び地域コミュニティの担い手育成を図ることを目的とし、1事業あたり100万円を上限に補助金を交付します。
※令和7年度は、申請期間が令和6年度より早まっています。申請される団体は、申請期間にご注意いただき、下記内容を参考に申請を行ってください。
申請期間
・令和7年4月1日(火)~4月30日(水)〈当日消印有効〉
※当事業受付に関しては、各年度の予算成立が条件となります。あらかじめご了承ください。
補助対象事業者
市内の各種協会、経済団体、福祉関連団体又は自治会、その他地域で活動する団体とする。
市内の各通り会は除き、個人での申請は対象外と致します。
補助対象事業
地域課題解決型事業【地域課題の解決を図る事業】
補助対象経費の5分の4(補助上限額:100万円 申請回数:限度無し)
将来自走化型事業【将来的に自走化を見据えた事業】
補助対象経費の2分の1(補助上限額:100万円 申請回数:3回を限度)2回目、3回目は上限額変更あり。
補助対象経費
- 謝礼金(講師謝礼金、委員謝礼金等)
- 人件費(補助対象事業に直接必要な臨時雇用等の賃金)
- 交通費(公共交通機関の運賃)
- 需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費、光熱費等)
- 役務費(通信運搬費、広告料、手数料等)
- 委託料
- 使用料及び賃借料
- 備品購入費
- 保険料(イベントの実施に係る保険料)
- その他市長が特に必要と認めた経費
申請方法
補助金の交付を申請する場合は、「様式第1号」の補助金交付申請書に関係書類を添えて申請してください。
申請書類
関係書類
- 補助対象事業計画書(任意様式)
- 団体概要(任意様式)
- 役員名簿(任意様式)
- 規約、会則、定款(任意様式)
- 補助対象経費予算書(任意様式)
- 助成対象経費の参考となる資料(見積書、料金表、パンフレット、カタログ等)
- 自走化計画書(任意様式)※将来自走型補助金のみ
- その他市長が必要と認める書類
補助金の交付決定について
申請のあった事業を市が設置する補助金交付審査委員会で審査を行い、予算の範囲内で交付決定を行う団体を決定します。交付決定された申請者へ交付決定通知書を通知します。
申請書の提出先
うるま市役所西棟1階 6番窓口 市民協働政策課
電話番号 098-973-5487 FAX番号 098-923-7186
メールアドレス simin-kyoudouka@city.uruma.lg.jp
要綱・各種様式
- うるま市地域まちづくり応援事業補助金交付要綱(PDF:194KB)
- 様式第1号 地域まちづくり応援事業補助金交付申請書(ワード:15KB)
- 様式第1号 地域まちづくり応援事業補助金交付申請書(PDF:337KB)
- 様式第3号 地域まちづくり応援事業補助金変更(中止・廃止)承認申請書(ワード:13KB)
- 様式第3号 地域まちづくり応援事業補助金変更(中止・廃止)承認申請書(PDF:277KB)
- 様式第5号 地域まちづくり応援事業補助金実績報告書(ワード:13KB)
- 様式第5号 地域まちづくり応援事業補助金実績報告書(PDF:232KB)
- 様式第7号 地域まちづくり応援事業補助金精算払請求書(ワード:14KB)
- 様式第7号 地域まちづくり応援事業補助金精算払請求書(PDF:256KB)
- 様式第8号 地域まちづくり応援事業補助金概算払請求書(ワード:14KB)
- 様式第8号 地域まちづくり応援事業補助金概算払請求書(PDF:254KB)
- 債権者登録申請書(エクセル:66KB)口座登録に必要な書類です
お問い合わせ先