トップ > 暮らし・手続き > 交通・防犯 > 公共交通 > 住民サービス(お得情報) > 【出張窓口開設します!】離島住民割引運賃カードのご案内

ページID:7477

更新日:2024年7月22日

ここから本文です。

出張窓口開設します!

離島住民割引運賃カード出張窓口を開設します!

日 時:令和6年9月27日(金曜日) 10時30分~14時00分

場 所:津堅公民館

必要書類:顔写真付きの本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

【注意事項】

 ・離島住民割引運賃カードは申請日当日に受け取ることはできません。後日、ご自宅へ郵送いたします。

 ・カードに必要な書類については必ず下記をご確認ください。必要書類がない場合はお受けすることができません。

 代理の方が申請する場合は委任状が必要です。委任状は下記からダウンロードしてください。

委任状(第2号様式)(PDF:56KB)

離島住民割引運賃カードのご案内

津堅島住民の皆さま、住民割引カ-ドの有効期限をお確かめください。

沖縄離島住民割引カ-ドをお持ちの方には、割引運賃が適用されます

平成24年4月1日から離島住民の交通費用を軽減するため、沖縄県が「沖縄離島住民等交通コスト負担軽減
事業」を実施しています。

この事業では航路事業者の協力の下、津堅島住民の方は割引運賃が適用されます。
割引チケット購入時は、毎回「沖縄離島住民割引運賃カード」を提示する必要があります。
カ-ドの提示がない場合は、定価で購入することとなります。

カードの発行は随時受け付けていますので、発行がまだの方は、公民館か市民協働政策課でお手続きください。
また、有効期限が過ぎた場合は通常料金となり、割引が適用されませんので、期限内更新をお願いします。

申請受付場所・時間

 窓口開設日:令和6年9月27日(金曜日)

 場 所:津堅公民館

 時 間:10時30分~14時00分

 

カード交付対象者

  1. 離島住民であること
    津堅島に居住し、住民登録を行っている者
  2. 離島出身学生等であること
    小学校、中学校、高等学校大学及び専修学校などの学校教育法で定める学校に在学する者で、父母又はそのどちらかが津堅島に居住し住民登録を行っていることが条件。

カード申請時に必要な書類

1.ご本人確認のため、住所の確認できる書類(免許証、マイナンバーカード等顔写真付きのもの。)
※島に居住し外国人登録をしている者の確認書類は在留カード(外国人登録証明書)が必要です。顔写真付きの本人確認書類がない場合は、住所、氏名、生年月日が記載された書類(保険証や受診カード等)を2点が必要です。

2.写真(3か月以内に撮影した顔写真、縦30mm、横25mm)1枚 お持ちでない場合は会場で撮影します。代理手続きの場合は必ず写真をお持ちください。 

3.離島出身学生等は、在学証明書及び父母の住所が確認できる書類

4.代理手続きの場合は委任状(代理手続きの場合は、申請時に必要です)をお持ちください。なお、次に該当する場合は、委任状を省略できます。

  • (ア)親族が同居する小学生及び中学生並びに高齢、心身の故障又は文盲により自ら申請書に記載することができない者に代わって、代理申請する場合で住民票等により同居の事実が確認できる場合
  • (イ)福祉施設の長及び民生委員(これに類する者を含む。)が高齢、心身の故障又は文盲により自ら申請書を記載することができない者に代わって、代理申請する場合

申請書及び委任状は下記よりダウンロードできるほか、市民協働政策課窓口、津堅公民館にも置いてあります。

現在カードをご利用の皆さまへ

 下記の場合にも再発行及び発行の手続きが可能です。

  1. カードを紛失した場合
  2. 津堅区外に住所を変更した場合
  3. 津堅区内で住所を変更した場合
  4. 対象区分が変わった場合
    例)現在カードを利用している方が高校生になった・・・
    対象区分が「離島住民」から「離島出身学生等」となり往復運賃割引が適用となります。
    (ただし学校教育法で定める学校に在学する者で父母又はそのいずれか一方が津堅島に居住し、住民登録を行っている場合に限ります。)
    その場合、申請書及び在学証明書と父母の住所が確認できる書類、写真を提出して下さい。再度カードを発行します。
  5. 新小学校1年生になる場合
    現在小人運賃は小学1年生から対象です。
    新たに小学1年生になるお子様をお持ちの方は、対象となる2か月前から申請受付できますので、カード発行の手続きをお願いいたします。

ダウンロード

お問い合わせ先

市民生活部市民協働政策課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階

電話番号:098-973-5487

ファクス番号:098-923-7186

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?