トップ > 暮らし・手続き > ペット・動物 > 野生生物 > 特定外来生物ツルヒヨドリについて

ページID:9291

更新日:2025年9月24日

ここから本文です。

特定外来生物ツルヒヨドリについて

tusruhiyodori1

ツルヒヨドリについて

ツルヒヨドリは、南北アメリカの熱帯地域を原産地とする驚異的な繁殖力をもったつる性の植物です。1日で10cm伸びることもあり、他の植物が生育できないほど繁殖するため、生態系や農作物へ影響を及ぼす可能性があります。発見したらすぐに防除することが必要で、自身の所有する土地や建物にツルヒヨドリが生えていた場合は、自身で防除しなければなりません。

tsuruhiyodori2

※よく似た葉をもつ在来植物と間違えないようご注意ください。葉脈の入り方が見分けのポイントになります。

ツルヒヨドリの防除方法

種がついている場合は、飛散しないよう種を先に取り、根や茎が残らないよう可能な限り丁寧に抜き取り作業を行う必要があります。抜き取ったツルヒヨドリは袋に入れて、密閉した状態で焼却処分しなければなりません。また、ツルヒヨドリの根や種子を含む土砂を他の場所に移さないよう注意してください。

特定外来生物とは

海外起源の外来種で、生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を及ぼすもの、または及ぼす恐れがあるものとして外来生物法で指定されている生物のことをいいます。飼育、栽培、保管及び運搬などが原則禁止されており、違反した場合、最高で個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、法人の場合は1億円以下の罰金が科せられる場合があります。

参考

お問い合わせ先

市民生活部環境政策課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟地下

電話番号:098-973-5594

ファクス番号:098-973-6065

メールアドレス:kankyo-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?