ページID:9027

更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

目次

 

振り仮名の届出についてkosekitsune

氏名の振り仮名に拗音・促音「」「」「」「」を含むが通知書では大きい「」「」「」「」で記載されているなど、通知された振り仮名の記載が誤っている場合は、令和8年5月25日までに必ず振り仮名の届出を行ってください。

令和7年5月26日以降に出生、帰化などで戸籍に記載された方は振り仮名の届出は不要です。

※令和7年8月にうるま市本籍の方に戸籍への振り仮名記載についてのお知らせ(以下「通知書」といいます。)を発送しています。

お手元に届きましたら必ずご確認お願いします。

通知書の見本(PDF:272KB)(別ウィンドウで開きます)

異なった形式の通知書を送付する場合があります。 

氏名の振り仮名の届出

氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出とで、それぞれ届出のできる方が異なります。

氏の振り仮名の届出

届出のできる方を通知書に記載しています。

原則として筆頭者(戸籍の中で最初に記載されている方)が単独で届出することとなります。筆頭者が死亡等で除籍になっている場合は配偶者、配偶者も除籍の場合は子が届出することとなります。子が届出する際には他に在籍している方と十分相談のうえ、届出をお願いします。

名の振り仮名の届出

原則として届出人は本人となりますが、15歳未満の場合は親権者等の法定代理人が届出することとなります。

15歳以上18歳未満の場合は本人もしくは法定代理人が届出をすることとなります。

振り仮名の届出が可能な方

戸籍に在籍している構成員によって氏の振り仮名の届出、名の振り仮名の届出が可能な方が異なります。

父(筆頭者)、母(配偶者)、子(18歳)、子(14歳)の4人戸籍の場合

父:氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出

母:名の振り仮名の届出

子(18歳):名の振り仮名の届出

子(14歳):15歳未満のため届出不可。名の振り仮名の届出は親権者である父もしくは母が届出を行う。

父(筆頭者)、母(配偶者)、子(16歳)の3人戸籍の場合

父:氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出

母:名の振り仮名の届出

子(16歳):名の振り仮名の届出※18歳未満のため親権者である父もしくは母が届出をすることも可能。

父(筆頭者・除籍)、母(配偶者)、子(18歳)、子(14歳)の4人戸籍の場合

父:除籍のため届出不可

母:氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出

子(18歳):名の振り仮名の届出

子(14歳):15歳未満のため届出不可。名の振り仮名の届出は親権者である母が届出を行う。

父(筆頭者・除籍)、母(配偶者・除籍)、子(18歳以上)の3人戸籍の場合

父:除籍のため届出不可

母:除籍のため届出不可

子(18歳以上):氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出

父(筆頭者・除籍)、母(配偶者・除籍)、子(18歳以上)、子(18歳以上)の4人戸籍の場合

父:除籍のため届出不可

母:除籍のため届出不可

子(18歳以上):氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出

子(18歳以上):氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出

氏の振り仮名の届出することが可能な方が複数人いるため、同籍者と十分相談のうえ届出するようお願いします。

夫(筆頭者)、妻(配偶者)の2人戸籍の場合

夫:氏の振り仮名の届出と名の振り仮名の届出

妻:名の振り仮名の届出

お問い合わせ先について

戸籍の振り仮名に関するお問い合わせは、以下コールセンターまでお願いいたします。

 

うるま市役所振り仮名ブース

098-923-2310

開設時期:令和7年8月13日~令和8年3月31日

受付時間:午前8時30分~午後5時15分 土日祝日を除く

 

振り仮名コールセンター(氏名の振り仮名の届け出にかかわる制度について)

0570-05-0310

開設時期:令和7年5月26日~令和8年5月25日

受付時間:午前8時30分~午後5時15分 土日祝日を除く

 

マイナンバー総合フリーダイヤル(マイナポータルの操作に関する質問)

0120-95-0187

受付時間:平日(午前9時30分~午後8時)、土日祝日(午前9時30分~午後5時30分)

お問い合わせ先

市民生活部市民課

沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階

電話番号:098-973-3206

ファクス番号:098-973-5989

メールアドレス:simin-ka@city.uruma.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?