ここから本文です。
うるま市育英会
うるま市育英会では、「優秀な学生で経済的理由によって修学困難な者に対し育英資金(学資・入学準備金)を貸費し、有為な人材を育成すること」を目的とし、事業を実施しています。
お知らせ
- 令和7年4月1日~30日【新規学資金】令和7年度貸費生募集(PDF:728KB)
- 令和7年4月1日~30日【継続学資金】令和7年度継続申請(PDF:1,789KB)
- 令和6年11月1日~29日【後期入学準備金】令和6年度貸費生募集※現在は受付終了しています
- 令和6年7月1日~31日【前期入学準備金】令和6年度貸費生募集※現在は受付終了しています
育英事業
1.学資金貸費制度(PDF:533KB)
- 受付期間:毎年4月1日~4月30日(土日祝祭日を除く)
- 応募資格:1.本人又は保護者が本市に住所を1年以上有し、学校教育法に定める大学(大学院・短期大学含む)、高等専門学校、専修学校(高等課程・専門課程のみとし、修業年限2年以上に限る)及び高等学校(本市島嶼地域出身高校生に限る。※1)並びに大学校及び海外大学(大学院・短期大学含む)に在学する者。
※1本人又は保護者の現住所が島嶼地域にある方とする。
2.学業・操行とも優秀で、かつ経済的理由により修学困難と認められる者
3.貸費した奨学金の償還義務を確実に履行できる者
2.入学準備金貸費制度(PDF:494KB)
- 前期受付期間:毎年7月1日~7月31日(土日祝祭日を除く)
※前期は、11月末日までに合格通知等が提出できる方が対象です。 - 後期受付期間:毎年11月1日~11月30日(土日祝祭日を除く)
- 応募資格:1.本人又は保護者が本市に住所を1年以上有し、学校教育法に定める大学(大学院・短期大学含む)、高等専門学校、専修学校(高等課程・専門課程のみとし、修業年限2年以上に限る)及び高等学校(本市島嶼地域出身高校生に限る。※1)並びに大学校及び海外大学(大学院・短期大学含む)に入学予定の者。※1本人又は保護者の現住所が島嶼地域にある方とする。
2.学業・操行とも優秀で、かつ経済的理由により就学困難と認められる者
3.貸費した奨学金の償還義務を確実に履行できる者
各種申請様式
- 第1号様式(貸費申請書-新規・継続・入学準備金-)(PDF:368KB)
- 第2号様式(推薦書)(PDF:55KB)第2号様式(推薦書)(エクセル:13KB)
- 第4号様式(誓約書-学資-)(PDF:82KB)
- 第4号様式(誓約書-入学準備金-)(PDF:199KB)
- 第5号様式(貸費金借用書-学資-)(PDF:55KB)
- 第5号様式(貸費金借用書-入学準備金-)(PDF:323KB)
- 第7号様式(異動届出書)(PDF:55KB)
- 第11号様式(償還猶予・免除申請書)(PDF:57KB)
- 育英会口座登録申請書(PDF:65KB)
- 貸費生状況調査書(PDF:219KB)
- 連帯保証人変更届(PDF:72KB)
- 採用取消願い(PDF:59KB)
問い合わせ先
うるま市育英会(うるま市教育委員会教育政策課内)
住所:〒904-2292うるま市みどり町一丁目1番1号西棟3階
TEL:098-923-7111FAX:098-923-7145
その他団体の制度
公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団
文部科学省の修学支援制度(大学生等に対する経済的支援制度)
令和2年4月から、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学部学生等を対象として、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校における授業料等減免制度の創設及び給付型奨学金の支給の拡充を行うこととしています。
制度の詳細については、ホームページをご参照ください。
高等教育の修学支援新制度https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm(外部サイトへリンク)
(トップ>教育>大学・大学院、専門教育>高等教育の修学支援新制度)を参照
外部リンク
その他、下記団体の奨学金制度もあります。詳細についてはリンク先よりご確認ください。
お問い合わせ先