ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

予約案内

最終更新日:2016年05月24日

予約サービス

うるま市立図書館(中央・石川・勝連)に所蔵している資料を窓口・館内利用者端末(OPAC)・インターネットから予約することができます。

 

予約できる資料 ・図書・音声資料・雑誌・紙芝居 予約は一人5点まで
・映像資料 予約は一人1点まで
予約できない資料 ・禁帯出資料(所蔵情報で「禁」と表示されます)  

 

※予約が集中した際は長くお待ちいただくことがあります。また破損や紛失等により、やむを得ず予約をお断りさせていただくことがありますのでご了承ください。

所蔵していない資料について

以下の4つの流れがあります。

  1. 市内の図書館に資料があり、貸出が可能な場合(確保・取置き)
  2. 貸出中の資料で、返却を待つ場合(確保待ち)
  3. 所蔵していない資料で今後も広く利用される見込みがある場合(購入)
  4. 絶版・品切れ等の理由により購入できない場合(相互貸借・・原則として県内の公共図書館から借用)

パスワードについて

パスワードの登録ができるのは、うるま市在住・在勤・在学で中学生以上の方に限らせていただきます。

パスワードでできるサービス

  • 所蔵資料の予約
  • ご自身の貸出状況の確認
  • ご自身の予約状況の確認

(注)
※ご自身でパスワードを登録されたときから、自己責任でパスワードの管理を行っていただくことになります。
※安全のため、パスワードは定期的に変更されることをおすすめいたします。

メールアドレスの登録

電子メールアドレスを登録すると、図書館からの連絡をメールで受け取ることができます。
なお、電子メールによる連絡サービスが受けられるのは中学生以上のうるま市内在住・通勤・通学の方です。
登録が完了したら、図書館から確認メールが送信されます。

(注)
※アドレスやドメインを指定してメールを受信している場合は、下記アドレスを受信可能にしてください。

予約状況の確認

ご自身の予約状況は、館内利用者端末(OPAC)、インターネットで確認できます。

予約資料提供の連絡

予約資料が用意できた時は、受取指定館より希望の連絡先に電話またはEメールで連絡します。なお原則として、利用登録された時の連絡先へ連絡させていただきます。変更等がある場合はお手数ですが申し出てください。

※予約時に申し込みした連絡方法(電話・メール・不要)は途中で変更することができます。ただし、予約資料が用意できたあとは変更することができませんので、中央図書館・石川図書館・勝連図書館へご連絡ください。
※予約資料の取り置き期間は7日開館日です。(平成28年6月1日より)
「予約資料の用意ができました」の連絡を確認後、期限内に受取指定館へお越しください。
取り置き期限を過ぎますと、予約を取消しますので、ご注意ください。連絡方法を不要にされている方は、ご自身で予約の状況を利用者ポータルから確認してください。

予約資料の受取場所について

予約資料の受取館を中央図書館・石川図書館・勝連図書館の中から選ぶことができます。
予約時に申し込みした受取館は途中で変更することができます。ただし、予約資料が用意できたあとは変更できませんので、中央図書館・石川図書館・勝連図書館へご連絡ください。

予約データの更新について

予約データが処理されるタイミングによって、申し込み時点よりも実際の予約順位が後になる場合があります。図書館のシステムがインターネットや利用者端末から申し込まれた予約データは時間をずらして処理する仕組みになっており、カウンターから直接申し込まれた予約データが先に処理される場合があるためです。

予約の取り消し

予約資料が確保できた場合は予約の取消しができませんので、各図書館へご連絡ください。

Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページは教育委員会 社会教育部 図書館が担当しています。

〒904-2221 沖縄県うるま市平良川128番地
TEL:098-974-1112   FAX:098-974-3505

ページのトップへ