トップページ > くらしの情報 > くらしの相談 > うるま市消費生活センター > 特定計量(はかり)定期検査
最終更新日:2022年09月13日
◆特定計量定期検査とは・・
下記⑴~⑺に該当するはかりを使用している場合は、2年に1度沖縄県計量検定所などの
「検査」を受けなければなりません。(検査に合格しないはかりは、使用できません)
沖縄県の検査のほか、計量士の代検査も認められていますので、必ず受検してください。
♦令和4年度は石川・具志川地区が対象です。
♦検査する特定計量器の種類
非自動はかり、分銅及びおもりを、使用者が会場に持ち込んで受検します。
【検査日時】
検査日 | 受 付 時 間 | 場 所 |
---|---|---|
令和4年12月2日(金) | 10~12時・13~15時30分 | 栄野比公民館 |
令和4年12月7日(水) | 10~12時・13~15時30分 | 宮里公民館 |
令和4年12月14日(水) | 10~12時・13~15時30分 | 石川保健相談センター |
【検査対象のはかり例】
⑴ 商店、露店、行商等で商品の売買に使用するはかり
⑵ 病院、薬局等で使用している調剤用のはかり
⑶ 病院、学校、幼稚園、保育所等で体重測定に使用しているはかり
⑷ 運送業者が貨物の運賃の算出等に使用するはかり
⑸ 農業、漁業等に従事するものが農産物、水産物等の売買、出荷のために使用するはかり
⑹ 工場、事業場等の製品の販売、出荷のために使用するはかり
⑺ 公共機関への報告、または公共機関が行う計量で、統計の公表等を目的として使用
するはかり
代検査とは・・
沖縄県計量検定所が行う「定期検査」以外で、計量士に直接検査を依頼することも可能です。
それを「代検査」といいます。
◆新型コロナウィルス感染症拡大防止対策注意事項!
・検査場所へは、マスクを着用してお越しください。
・体調がすぐれない方のご来場は、ご遠慮ください。
・検査を受けられなかった場合は、沖縄県計量検定所(098-889-2775)へ
お問い合わせください。
お問い合わせ先
うるま市 市民協働課 098-973-5487
沖縄県計量検定所 098-889-2775
このページは市民生活部 市民協働政策課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階
TEL:098-973-5487 FAX:098-923-7186
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.