ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

児童虐待について

最終更新日:2020年03月13日

児童虐待について






 


 全国的に児童虐待相談件数は毎年増加傾向にあり、子どもの尊い命が奪われるという痛ましい事件が後を絶ちません。そのため予防策として早期発見し、支援していく必要性があります。
 家庭児童相談室では、子育て相談の他に虐待相談や虐待の未然防止に取り組んでおり、各機関や地域の方々からの情報を元に支援活動をしています。





 
 ● 児童相談所全国共通ダイヤル  189(お近くの児童相談所につながります)

 ● 子育て世代包括支援センター 家庭児童相談室  ☎973-5041(午前8時30分~午後5時15分:月~金)
                                    祝日年末年始除く
    場所:うるま市役所 東棟 2階 こども未来部 子育て世代包括支援センター 
 
 ● コザ児童相談所        ☎937-0859(午前8時30分~午後5時15分:月~金)祝日年末年始除く
    場所:沖縄市知花6丁目34番6号

 ● おきなわこども虐待ホットライン     ☎886-2900 (午後5時30分~翌朝8時30分)
                          土・ 日・祝日・年末年始は24時間受付

 ● うるま警察署                     ☎973-0110   ※ 緊急時は110番!

 ● 石川警察署                      ☎964-4110
  

 
連絡するのは、すべての国民の義務です。
・匿名の連絡でも受け付けられます。
・虐待の現場を見ていなくても構いません。
こんなときはすぐに110番を!
こどもの命に関わる、もしくは障害を残す危険があるなど、早急に保護をする必要がある場合は警察へ通報しましょう。
・夜遅くに、幼児が一人で外にいる。
・異常な怒鳴り声や叫び声、物音、激しい泣き声が聞こえてくる。
・こどもがひどい怪我をしている。

 
連絡のポイント!
・気づいたり、発見した日時の確認
・児童、保護者について(住所、氏名、性別、年齢など)
・虐待の恐れがあると思った状況(どのようなことをしているのか、誰がしているのか など)









  
Adobe Readerをダウンロードする(別ウィンドウ)

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

このページはこども未来部 子育て世代包括支援センターが担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階
TEL:098-989-0220   FAX:098-979-7026

ページのトップへ