ここから本文です。
ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話など日常的に行っているこどもや若者のことです。学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合はすこし注意が必要です。
まずは下記をクリックしてヤングケアラーについて知ってみませんか。
※ヤングケアラーって、実はけっこう身近なのかも(こども家庭庁啓発動画こども家庭庁ホームページより)
※リーフレット(こども家庭庁ホームページより)(PDF:1,176KB)
ヤングケアラーかもと思ったら
学校(先生、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー)やうるま市の窓口がありますので、まずは相談しましょう。
【うるま市の相談窓口】
相談場所:うるま市役所こども未来部子育て包括支援課
相談時間:午前8時30分~午後5時15分
電話番号:098-973-5041
相談方法:来庁、電話どちらでも可能です。
【LINEで相談してみる】沖縄県ヤングケアラーチャンネル
対象者:原則として沖縄県内に在住する18歳未満の方、またはその家族
受付時間(メッセージ送信):24時間365日
対応時間:午後6時~午後11時(土日、祝日、12月29日~1月3日を除く)
相談方法:下記の方法①か方法②のどちらでも可能です。
方法①「沖縄県ヤングケアラーチャンネル」(PDF:407KB)をクリックして、チラシのQRコードからLINEの友達登録をする。
方法②「沖縄県ヤングケアラーチャンネル(外部サイトへリンク)」をクリックしてLINEの友達登録をする。
お問い合わせ先