ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

トップページくらしの情報くらしの相談うるま市消費生活センター > 消費者講座も実施しています

消費者講座も実施しています

最終更新日:2022年09月14日

消費者講座「支援者向け」

  高齢者や障がい者の見守りや、その生活を支えている方向けの講座です。
 これまでにも、うるま市介護長寿課、うるま市障がい福祉課の協力を得て実施してきました。
 すぐに役立つヒントがたくさん詰まった講座です。
 

消費者講座「高齢者向け」

 老人会や自治会からの申し込みで実施しています。
 「どうやって断ったらいいの?」
 「クーリングオフって、どうしたらできる?」
 押し買い・送り付け商法・電子マネ-を買って送金させる詐欺・・・・
 いろいろな事例を紹介し、何に気をつけたらいいのか、わかりやすく説明します。
  現在はコロナ禍のため開催を見合わせていますが、落ち着きましたら感染予防をしっかりとって
 再開したいと思います。
 

消費者講座「中学3年生向け」

  2022年4月から成年年齢引き下げ(2003年4月2日以降に生まれた方から、18歳になると「未成年者」から
「成年」になります)が施行され、社会経験の少ない若者を狙った犯罪に巻き込まれたり、悪質な業者との
トラブルに発展することが懸念されています。
 うるま市では平成31年度(2019年)から、中学3年生に向けた消費者講座を実施し、啓発を行っています。
 講話では、『「大変なことになった!」「どうしよう!!」とひとりで思い悩まず、相談員に話してほしい。
 そして、どうしたらいいか一緒に考えましょう。』と生徒たちに話しています。
 

講座のお申込み

  うるま市消費生活センタ-へお問い合わせください。
 開催は、平日9時~15時を目安にしていますが、ご相談のうえ、決めさせていただいています。
 電話 098-973-5487(うるま市市民協働課)
 
 
 
 


 

このページは市民生活部 市民協働政策課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 西棟1階
TEL:098-973-5487   FAX:098-923-7186

ページのトップへ