ライフイベントから探す

  • 転入(市外からの引越し)
  • 転居(市内での引越し)
  • 転出(市外への引越し)
  • 婚姻
  • 妊娠・子育て
  • 出生
  • 離婚
  • 就職・退職
  • マイナンバー
  • おくやみ

児童館・児童センターのご案内

最終更新日:2021年07月09日

児童館・センター・こども広場の再開について

 児童館をご利用いただきありがとうございます。
 このたび、沖縄県に発令されておりましたまん延防止等重点措置が解除されたことを受け、児童館・センター・こども広場を再開いたします。併せて、子ども食堂・中高生の居場所も通常とおり再開いたします。
 現在でも、「いつ、どこで、だれが」感染してもおかしくない状況が続いております。。
 だれもが自由に利用できる児童館・センター、こども広場です。
 お子様や保護者の皆さま、児童館に勤務する職員の安全を守るため、引き続き感染防止対策にご理解とご協力をお願いします。
   ※感染状況によっては、臨時休館となる場合もありますのでご了承ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 児童館・センターは、児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的として設置され、地域の児童健全育成の拠点として重要な役割を担っている児童福祉法に基づく児童厚生施設です。
 また、これまで多くの方にご利用いただいた「宮城児童館」は、令和3年度から宮城島コミュニティ防災センターにおいて、新たに児童館的機能をもった「宮城こども広場」に生まれ変わりました!

  ※活動内容については、各児童館・センター一覧から「おたより」をご覧ください。※
 

活動内容

午前は、乳幼児を連れたお母さんたちが集まって子育ての話をしたり、サークル活動をする場として活用されています。
午後は、小学生以上の子どもたちが活発にボール遊びなどをして、放課後の生活の場・遊び場として活用されています。
その他色々な活動や季節行事を行っています。お気軽に遊びに来てください。
 
   ☆親子ヨガもあります!詳しくはこちらをご覧ください☆

クラブ活動

児童館・児童センターには、「バスケットクラブ」「空手クラブ」などのクラブが開設されています。また、児童センターに母親クラブを設置し、地域組織活動の推進を図って地域ぐるみの健全育成に努めています。

主な活動クラブ

三線クラブ・空手クラブ・バスケットクラブ・卓球クラブ・古武道クラブ・サッカークラブ・手作りクラブ・書き方クラブなど

※児童館・児童センターによって内容が異なりますので、詳しくは各児童館・児童センターへお問い合わせください。

児童館・児童センターの一覧

名称 所在地 電話番号 FAX 学童クラブ
みどり町児童センター みどり町6-9-1 972-6200 972-6200
なかきす児童センター 字豊原345-1 974-1309 974-1309
いしかわ児童館(チャレンジ館) 石川2-12-22 964-6051 964-6051
屋慶名児童館 与那城屋慶名981 978-6082 978-6082
宮城こども広場 与那城宮城122-2 977-7924 977-7924
きむたかこどもセンター 平敷屋3607 978-2066 978-2066
きゃん児童館 字喜屋武384番地3 973-2585 973-2585

※児童館及び児童センターの利用時間は、10:00~18:00までとなります。
※児童館及び児童センターの休館日は、日曜、祝祭日(こどもの日を除く)、慰霊の日、正月休み(12月29日~1月3日)となります。

 ○児童館・児童センター一覧(PDF)


外部リンク

このページはこども未来部 こども家庭課が担当しています。

〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階
TEL:098-973-4983   FAX:098-979-7026

ページのトップへ