トップページ > くらしの情報 > 国民健康保険・後期高齢者医療保険 > 国保の給付 > 医療機関等にかかるとき
最終更新日:2022年03月01日
対 象 | 自己負担割合 | 備 考 |
小学校入学前 | 2割 | ※6歳の誕生日以後の最初の3月31日まで。ただし、誕生日が4月1日である場合はその前日の3月31日まで |
小学校入学後 ~ 70歳未満 | 3割 | |
70歳以上~75歳未満 | 2割 | ※昭和19年4月1日以前生まれの方は、特例により1割です。 ※70歳の誕生日の翌月から(1日が誕生日の方はその月から) |
3割 | ※現役並み所得者(課税所得145万円以上の方)と、その世帯に属する70歳以上75歳未満の方 | |
75歳以上 | ※75歳の誕生日から国民健康保険から脱退し、後期高齢者医療制度に加入することになります。 |
現在、休日や夜間において、軽症の患者さんの救急医療への受診が増加し、緊急性の高い重症の患者さんの治療に支障をきたすケースが発生しており、そのことが病院勤務医の負担が過重となる原因のひとつにもなっています。また、休日・夜間は医療機関に支払われる医療費も高く設定されており、窓口負担も高くなります。
必要な人が安心して医療を受けられるようにするとともに、最終的に保険料や窓口負担として皆様にご負担いただく医療費を有効に活用するため、医療機関・薬局を受診等する際には、以下のことに留意しましょう。
このページは市民生活部 国民健康保険課が担当しています。
〒904-2292 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟1階
TEL:098-973-3202 FAX:098-974-6764
Copyright © 2015 uruma city All rights reserved.